2010年5月4日火曜日

作曲手順で戸惑いやすいポイント - Music Maker


o ご参考動画。Music Maker 2のプロモーションビデオ(AHS公式)(最新版は、Music Maker 3です。)
作曲の手引き
○MM3 ○MM2 ○MM1
作曲に挑戦して、何をしたら良いのか困ってしまった時の、ご参考用です。

o 出来そうな所や、興味のある所から始めます。
o 目玉機能については、上の公式プロモーション動画をどうぞ。


**** おおまかな手順 (= 出来る所から始めます。)
o テンプレートなどの使いたい機能が表示されていない時は、「イージーモードと詳細モードを切り替える」。

o 音素材を並べます。自作派の方は、音素材を作る事も出来ます。
   + 自分で並べても良し。ソングメーカーが作った曲を、手直ししてもOKです。
   + 音素材を作る道具には、シンセサイザーMIDI Editorなどがあります。
      + 初音ミクや他の作曲ツールで作った音素材を取り込む事も出来ます。
      + 取り込んだ歌声を補正したい時は、エラスティック・ピッチ
   + MIDI Editorからシンセサイザーを呼び出す時のポイントは
   + 「シンセサイザー(Vita, Revolta 2)設定の再確認は、上にあるInstr.欄を右クリック」
   + 「シンセサイザー設定画面を閉じる時は、OKボタンはありません。閉じたら反映」です。

o 「ミキサー」で、トラック毎の音量と定位(= 音を鳴らす位置)を調節します。
   + 「M」キー、もしくはメニューから選択します。
   + 各楽器(= トラック)の音量などを、曲に合わせて整えます。

o 必要に応じて、音を加工します
   + エフェクトや、音量の細かい調整を行います。
   + エフェクトは、音素材単位、トラック単位、全体に適用する事が出来ます。
   + ミキサーに付いているセンドエフェクトは2つ。足りない時は工夫します。
   + 音量などでオートメーションを使う事が出来ます。
   + VSTプラグインを呼び出す時のポイントは
   + 「プラグイン設定の再確認は、プラグイン欄を右クリック(= 左クリックから選ぶと初期化します)」
   + 「プラグイン設定画面を閉じる時、OKボタンはありません。閉じたら反映(= こちらは、例外があるかもしれません)」です。

o 全体の仕上げは、マスタリングスイート
   + 質の悪いスピーカーでも、それなりに聞かせる事が出来るようにします。

o 最後に、ファイルへの書き出し(= エクスポート)
   + Music Maker 2以降の場合、メニューから[ファイル]-[書き出し]。
   + おすすめの種類は、
      + Waveファイル = 主に動画の素材(や商品)用。高品質です。
      + MP3ファイル = 主に配布用。ファイルサイズが小さくなります。
   + MP3のオーディオサンプルレートは、出力オプションにはありませんが、間接的に指定する事が出来ます。


**** メモ
o 手順の流れは、この通りでなくても大丈夫です。
o 求める音が出来るのでしたら、上記の手順を抜いても問題ありません。
o マニュアルの説明が良く分からない時は、チュートリアルビデオ等もチェックします。


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3  16.9.0.6
o Music Maker 2  15.0.2.2
o Music Maker (1)  13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼作曲の手引き
    ▼Music Makerで作曲する
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > イージーモードと詳細モードを切り替える(= Music Maker 2+)
    メニューから選択出来る「使い方説明」動画
    主な作曲方法
    動画作成で戸惑いやすいポイント
(2011年5月1日追加。Music Maker 3対応)
(2010年12月12日変更。ご参考動画を上に移動)
(2010年5月7日変更。前半の説明見直し)