2010年5月9日日曜日

目録を作る方法 - @wiki

リンクとページ管理
@wikiのプラグインを使う方法が、お手軽です。

**** 手順
o 一番簡単な方法は、[このwikiのページ一覧]で表示されるページにリンクする方法です。
   + 操作手順は、上部メニューから、[編集]-[このwikiのページ一覧]。
   + 「link_pagelistプラグイン」を使った時のリンク先も、同じです。
o 階層表示したい時は、wikiの情報を整理・表示するプラグインの中の「ls3プラグイン」が便利です。
   + 但し、指定した名前は表示されませんので、別途表示する必要があります。
**[[制作メモ]]
#ls3(制作メモ)


==
関連ページ:
    ▼リンクとページ管理
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > タグを付ける
    最近の更新ページ一覧を表示する
    人気ページ一覧を表示する
    内部ページのリンク切れを見つける

ページの表示名を変更する方法 - @wiki

リンクとページ管理
#settitle や &setpagename を使います。

**** 手順
o ブラウザーの左上に表示されるページ名変更には settitle を使います。
#settitle(表示する名前)

o ページ内に表示される名前の変更は、setpagename です。
   + &から始まります。
   + リンクは作れないみたいです。
&setpagename(表示する名前)


==
関連ページ:
    ▼リンクとページ管理
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > 目録を作る
    タグを付ける
    最近の更新ページ一覧を表示する
    人気ページ一覧を表示する

画像でリンクする方法(refプラグイン) - @wiki

リンクとページ管理
o リンクの文字を画像に置き換えたい時は、refプラグインが便利です。

**** 手順
o 画像をどこかにアップロードします。
   + このウィキに画像を置きたい時は
   + [編集]-[このページにアップロード]。
   + もしくは、[編集]-[このウィキにアップロード]。
o 記事の中で、refプラグインを使います。画像とリンク先のアドレスを渡します。
o [このページにアップロード]した時は、2番目の値(ページ名)が必要になる場合があります。
#ref(to_dk@ウィキ.jpg,制作メモ/てすと,http://www28.atwiki.jp/to_dk/)

o refプラグインを使うページに画像をアップロードした場合、ページ名を省略しても大丈夫みたいです。
#ref(to_dk@ウィキ.jpg,,http://www28.atwiki.jp/to_dk/)


==
関連ページ:
    ▼リンクとページ管理
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > ページの表示名を変更する
    目録を作る
    タグを付ける
    最近の更新ページ一覧を表示する

BloggerをCSSカスタマイズする方法

Bloggerブログの見栄えを変更する
Bloggerでは、ページのレイアウトを自由にカスタマイズする事が可能です。
2つの方法があります。
o テンプレートデザイナー上で、CSSを追加する方法
o 徹底的にカスタマイズする方法(= HTMLもカスタマイズ出来ます。)

選択したデザイン(スキン)がある場合、そのデザインからのカスタマイズとなります。


**** 手順
** 1. テンプレートデザイナー上で、CSSを追加する方法
o これからカスタマイズしたい方は、こちらの方が便利です。
o Bloggerにログインします。
o テンプレート画面を開きます。
   + ブログの右上のリンク「デザイン」を押します。
   + ダッシュボードの時は、変更したいブログの「▼」をクリックして、「テンプレート」を選択します。
o 「カスタマイズ」ボタンを押します。下の方から画面を選ぶ事も出来ます。
o 左側に、縦に並んでいるメニューから「アドバンス」
o その右横に現れる縦のバーを一番下まで移動させて、「CSSを追加」
o CSSを書きます。下のプレビューに反映されない時は、改行したり、改行を減らします。
o 満足出来たら、画面右上にある「ブログに適用」ボタンを押します。

** 2. 徹底的にカスタマイズする方法(= HTMLもカスタマイズ出来ます。)
o Bloggerにログインします。
o テンプレート画面を開きます。
   + ブログの右上のリンク「デザイン」を押します。
   + ダッシュボードの時は、変更したいブログの「▼」をクリックして、「テンプレート」を選択します。
o 「HTMLの編集」ボタンを押します。
o 警告画面が出てきますので、内容を読んだ後に「続行」ボタンを押します。
    最初にテンプレートをバックアップする事をおすすめします。失敗した時に、元に戻す事が出来るからです。

o CSSの場所は、「body {」あたりのキーワードでページ内を検索すると、見つかります。
o CSSカスタマイズの小技については、「▼CSSカスタマイズする方法
o HTMLやブログの拡張表現も混じっていますので、慎重に書きます。
o 上手に書けたと思ったら、下の「プレビュー」ボタンで確認します。
o 変更内容を確定する時は、右下のボタン「テンプレートを保存」。


**** メモ
o Bloggerのテンプレート素材サイトを眺めると、どこまでカスタマイズ出来るのか分かります。
   + 有名なのは、▽http://btemplates.com/
o BloggerのCSSの中にある、$から始まる名前は、変数です。
   + $抜きの名前で検索すると、変数を設定している所が見つかります。
o 書いている途中に警告が出る事がありますが、気にせずにきちんと書き上げます。
   + 警告を消す事は、おすすめしません。
   + 正しい文法になって、しばらくしたら、警告は自然に消えます。


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの見栄えを変更する
    ▼CSSカスタマイズ
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)をバックアップする
    全ての記事の最初や最後に、決まり文句や固定リンクを追加する
    BloggerのHTMLカスタマイズに関する公式情報の在り処
    Blogger in Draft = Bloggerの最新機能を試用する
(2012年5月7日追加。新デザイン対応)
(2010年6月21日変更。テンプレートデザイナーの新機能対応)
(2010年6月11日変更。Bloggerの仕様変更対応)

Bloggerのラベル(タグ)を簡単につける方法 - Blogger

Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
ブログの投稿記事が多くなってくると、タグを付けて整理すると、テーマ毎に記事を辿る事が出来て便利です。
Bloggerでは、タグの事を「ラベル」と呼んでいます。


**** 手順
o 2通りの方法があります。
   + 投稿記事を書く画面から、ラベルを追加する方法
   + 管理画面から、複数の記事を纏めてラベル操作する方法

** 投稿記事を書く時
o ラベルの入力欄は、右側にある投稿の設定欄で「ラベル」という文字をクリックします。
o 出て来る入力欄に、付けたいラベル名を入力します。
   + ラベルを複数入力する時は、半角のカンマで区切ります。
   + 過去に付けたラベルを簡単入力する事も出来ます。
      + ラベルの入力欄の下に、過去に付けたラベルが並んでいますので、クリックするだけです。
      + (この時、カンマは自動的に追加されます。)
   + 出て来る入力欄の下にある「完了」ボタンを押すと、入力欄が閉じます。
o 公開中の記事のラベルを変更している時は、「更新」ボタンを押します。
   + ラベルの変更内容は、「更新」ボタンを押した時に公開されます。


** 投稿した後で、一括変更する時
o Bloggerにログインします。
o 「投稿」の管理画面を開きます。
   + ブログの右上にあるリンク「デザイン」を押します。
   + そして、切り替わった画面の左側のメニューから「投稿」。
      + ダッシュボードの時は、変更したいブログの「▼」をクリックして、「投稿」を選びます。
o ラベルを変更したい投稿記事にチェックを入れます。
o 一番上のチェックボックスの右隣にある、「斜め上の鉛筆マーク+▼」をクリックして、追加、もしくは削除したいラベルを選びます。
   + もしくは「新しいラベル」を選択して、出て来る小さな画面で、ラベル名を入力して「OK」
   + 選んだ投稿記事にラベルが無ければ追加され、ラベルがあれば削除されます。
   + ですので、ラベルを一括追加する時は、ラベルが付いていない投稿記事だけ選びます。


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > ブログに画像を貼り付ける
    アップロードした画像をBloggerから削除する
    貼り付けたYouTube動画のアノテーションを無効にする
(2012年5月25日変更。詳細説明を追加)
(2012年5月7日変更。新デザイン対応)
(2010年6月11日追加。一括変更する時に画面を開くまでの手順を追加)