2017年2月22日水曜日

carとcarの一度で書く時の最大組み合わせ回数は、GIMPで4 cadddr (Script-Fu) - GIMP

lispやscheme言語では、carとcdrは組み合わせて書く事が出来ますが、
GIMPでは、cadddrのように一度で書く時のcarとcarの最大組み合わせ個数が4となっています。


**** 説明
car
cadr
caddr
cadddr
(caddddr リスト) = GIMPではエラー


**** 実行例:
(cadddr '(リンちゃん レンくん ルカ様 ミクさん ネギ))
→ 実行結果:ミクさん
(caddddr '(リンちゃん レンくん ルカ様 ミクさん ネギ))
→ 実行結果(エラー):Error: ( : 1) eval: unbound variable: caddddr


**** メモ
リストを4つ以上辿りたい時は、(cdddr(cdddr リスト))のように記述します。
また、ループや再帰(自分自身を呼び出す)で辿る方法もあります。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月21日火曜日

cadr (Script-Fu) = リストの2番目の要素を取得する - GIMP

carとcdrは、4つまで組み合わせて、cadddrのように使用する事が出来ます。
cadrの意味は、(cdr リスト)のcarですので,リストの2番目の要素を取得する事が出来ます。


**** 書式
(cadr リスト)


**** メモ
この意味は、(car (cdr リスト))です。
cadrの場合、後ろから前に辿るのがポイントです。

(cadddr '(リンちゃん レンくん ルカ様 ミクさん ネギ))
→ 実行結果:ミクさん

(caddddr '(リンちゃん レンくん ルカ様 ミクさん ネギ))
→ 実行結果(エラー):Error: ( : 1) eval: unbound variable: caddddr


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月20日月曜日

cdr (Script-Fu) = リストから先頭要素を取り除いたリストを取得する - GIMP

cdrは、指定されたリストから先頭要素(= 先頭のS式)を取り除いた形のリストを取得します。


**** 書式:
(cdr リスト)


**** 実行例:
(cdr '(ネギ ミクさん ツインテール))
→ 実行結果:(ミクさん ツインテール)

(cdr '(ネギ))
→ 実行結果:()

(cdr '())
→ 実行結果(エラー):Error: ( : 1) cdr: argument 1 must be: pair

(cdr '((カイトさん ネギ) (ミクさん 髪飾り) (ミクさん ツインテール)))
→ 実行結果:((ミクさん 髪飾り) (ミクさん ツインテール))


**** メモ
空のリストを指定するとエラーになりますので、問題がある時は、nullチェックを行うようにします。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月19日日曜日

car (Script-Fu) = リストの先頭要素を取り出す - GIMP

carは、指定されたリストの先頭要素(= 先頭のS式)を取り出します。


**** 書式:
car リスト


**** 実行例:
(car '(ミクさん リンちゃん レンくん ルカさま))
→ 実行結果:ミクさん

(car '((ミクさん ネギ) リンちゃん レンくん ルカさま))
→ 実行結果:(ミクさん ネギ)

(car '(() リンちゃん レンくん ルカさま))
→ 実行結果:()

(car '())
→ 実行結果(エラー):Error: ( : 1) car: argument 1 must be: pair


**** メモ
空のリストを指定するとエラーになりますので、問題がある時は、nullチェックを行うようにします。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月15日水曜日

GIMPでレイヤー一覧を表示する方法 - GIMP

GIMPでレイヤー一覧画面を表示したい時は、[ウィンドウ(W)]-[ドッキング可能なダイアログ(D)]メニューから選びます。


**** 手順
(方法1)
GIMP画面の上部メニューから[ウィンドウ(W)]-[ドッキング可能なダイアログ(D)]-[レイヤー(L)]
レイヤー画面を閉じたい時は、レイヤー画面右上のx印をクリックします。

(方法2)
Ctrlキーを押しながらLキーを押します。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月14日火曜日

GIMPで特定のレイヤーだけを表示する方法 - GIMP

GIMPでは、表示設定をレイヤー毎に行う事が出来ます。


**** 手順
レイヤー画面を表示した後に、次の事を行います。
1. 表示したいレイヤー行の左端をクリックして、目のマークを出します。
(レイヤーが入れ子になっている場合は、親レイヤーでも目のマークを出します。)
2. それ以外で邪魔になっている全てのレイヤー行から、左端にある目のマークを、クリックして消します。


**** メモ
・表示中のレイヤーは、レイヤー行の左端に目のマークが表示されています。
・レイヤーが入れ子になっている場合は、一番左の列に表示されているレイヤーの目のマークだけを消せば、そのレイヤーに所属するレイヤーは全て非表示になります。)


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月13日月曜日

GIMPでフルスクリーンで作業する方法 - GIMP

GIMP画面をフルスクリーンにする方法は、色々あります。


**** 手順
(方法1)
GIMP画面右上にある□ボタンを押します。
(右上端にあるXボタンの左隣にあるボタンです。)
(これは、通常のWindows画面と同じ操作手順です。)

(方法2)
GIMP画面の上部メニューから[表示(V)]-[フルスクリーン(E)]
元に戻したい時は、もう一度同じ操作を行います。

(方法3)
F11キーを押します。
元に戻したい時は、もう一度F11キーを押します。


**** メモ
□ボタンやXボタンは、GIMPの描画用画面の右上に付いています。
レイヤーなどのオプション画面には□ボタンはありません。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月12日日曜日

GIMPでメニュー等の表示言語を変更する方法 - GIMP

GIMPは多くの言語に対応しています。
メニュー等の表示言語を変更したい時は、[編集]-[設定]メニューから行います。

**** 手順
(英語に変更する場合)
1. 上部メニューから、[編集(E)]-[設定(P)]
2. 「GIMPの設定」画面が出てきますので、左側に並んでいる選択肢から[ユーザーインターフェース]
3. 右側の表示から「言語の設定」欄にある選択肢(通常は[システム設定の言語])をクリックして言語選択
(米国英語の場合は[英語[en_US]]。選択肢はABC順に並んでいます)
4. 画面下にある[OK]ボタンを押します。
5. この後、GIMP画面を全部閉じてから、もう一度GIMP画面を開くと、メニューの表示言語が変わります。


(英語から元の言語に変更する場合)
1. 上部メニューから、[Edit]-[Preferences]
2. Preferences画面が出てきますので、左側に並んでいる選択肢から[Interface]
3. 右側の表示から「Language」欄にある選択肢[English [en_US]]をクリックして言語選択
(通常は、一番上にある[System Language]。選択肢はABC順に並んでいます。)
4. 画面下にある[OK]ボタンを押します。
5. この後、GIMP画面を全部閉じてから、もう一度GIMP画面を開くと、メニューの表示言語が変わります。


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

2017年2月5日日曜日

GIMP。ロゴ - 3Dアウトライン = 3d-outline.scm = 文字の輪郭を布っぽく描くロゴを作成する

GIMPの「ロゴ - 3Dアウトライン」は、指定した文字の輪郭を作成します。
輪郭は指定した画像を使いますが、標準設定ではぼかしを入れますので、布っぽい輪郭になります。


**** 手順
ファイル(F) - 画像の生成(T) - ロゴ(L) - 3Dアウトライン(O)


**** 実行するスクリプトファイル名
3d-outline.scm


**** メモ
文字の中の影を消したい時は、「影ぼかし半径」を1程度にすると良くなります。
変更した設定を初期設定に戻したい時は「リセット」


**** 確認したバージョン
GIMP 2.8.18


==
関連ページ:
    ▼GIMP
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ

Windowsのペイントで、1ピクセル単位でカーソルを動かす方法

Windowsの「ペイント」アクセサリでピクセル数を正確に数えたい時、少し注意が必要ですが、1ピクセルずつカーソルを動かす方法があります。

(Windows 7以降で使用できる方法です。Windows Vistaでは使用できませんでした。)


**** 手順
画像を拡大します。数えやすいように、最も大きく拡大します。
上部メニューの「ホーム」タブで「ブラシ」を選択
カーソルを上下左右に動かすと、1ピクセル単位で動くようになります。

この他に、ルーラーとグリッド線の両方にチェックを入れると、さらに数えやすくなります、


**** メモ
クリックすると色が付きますので、保存しないように気を付けます。


**** 確認したバージョン
Winmdows 7 SP1
Windows 10


==
関連ページ:
    ▼Windows
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ

Windows 10。スタートボタンの特殊メニューからコマンドプロンプト画面を表示する方法 - Windows

Windows 10の場合、コマンドプロンプト画面は、スタートボタンの特殊メニューから起動する事が出来ます。


**** 手順
(Windows 10の場合)
画面左下にあるWindowsのマークを右クリックして、
出てくる選択肢から次のどちらかを選択します。

コマンドプロンプト(C)
もしくは、
コマンドプロンプト(管理者)(A)


**** メモ
Windowsキー+X でも同じ事が出来ます。


**** 確認したバージョン
Windows 10


==
関連ページ:
    ▼画面操作とカスタマイズ
    ▼コマンドプロンプト画面の使い方
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ

コマンドプロンプト画面をエクスプローラーから直接開く方法 - Windows

コマンドプロンプト画面は、Windowsのエクスプローラーから直接開く事が出来ます。
この時、カレントディレクトリは、今表示中、もしくは選択中のフォルダーになりますので、作業したい特に便利です。


**** 手順
カレントディレクトリに設定したいフォルダーを開いて、
Shiftキー +右クリック。
選択肢が出てきますので「コマンドウィンドウをここで開く(W)」


**** メモ
フォルダーを選択していると、そのフォルダーをカレントディレクトリに設定します。
フォルダーを選択していない場合は、今居る場所をカレントディレクトリに設定します。


**** 確認したバージョン
Windows Vista SP2
Winmdows 7 SP1
Windows 10


==
関連ページ:
    ▼画面操作とカスタマイズ
    ▼コマンドプロンプト画面の使い方
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ