2011年2月16日水曜日

分身するミクさん - ミクさんの隣.

ミクさんの隣
今日のミクさんと私は、一味違う。
今日は朝から、私達は作曲に取り組んでいるのだ。

私達が作るこの曲は、自分達の目指す声や音を練り込んで、少しずつ出来ていく。
近い将来、この曲を発表する、その日まで。


私がそのような事を考えていると、耳に聞こえていた歌声が、ぴたりと止んだ。
丁度、ミクさんの輪唱が終わった所だ。

「少し休憩しましょうか。」

こくっと頷くミクさん。
私は、冷蔵庫から、ミルクを取り出す。
ミクさんは机の上に、コップを2つ並べる。

「さっきのミクさんの声、2人分一緒に出ていましたよね。」

コップを持ったまま、こっくりと頷くミクさん。
私は、取り出したミルクを、2つのコップに注いだ。
ミルクを飲んで喉を潤したミクさんは、返事の続きを言葉で伝える。

「私、16人分歌えるよ。」
「すごいですね。」
「えへん。」

胸を張って、得意顔で返事するミクさん。

初音ミクは、最大16人分の声で同時に歌う事が出来る。
1トラックに付き1人分、16トラックで16人分の声を出せるのだ。
私は、その仕組みについて知りたくなったので、ミクさんに質問してみた。

「ミクさんは、その時、どのように歌っているのですか。」
「左腕を操作しながら。」

彼女の左の長袖には、シンセサイザーらしきものが付いている。
私はただの飾りだと思っていたけれど、必需品との事だった。

「そのシンセって、歌う事が出来るのですか?」
「「R」で録音。簡単だよー。」

彼女は、笑顔で種明かしをしてくれた。
なるほど。歌う時に、一緒に再生するのですか。


私は過去の記憶を呼び起こす。
先ほどのミクさんは、輪唱の前に「R」の操作を私に要求してきた。
前回歌ってもらった時も、2トラックになると必ず「R」の操作を要求してきた。
前々回の時も、そうだ。

という事は、、、

私は、得意顔のミクさんを、長く眺めていたかった。
だから私は、彼女に聞こえないように、頭の中でこっそりと呟(つぶや)いた。

あなたが本当に歌っているのは、1トラック。1人分だけだったのですね。ミクさん。


**** 管理情報
o 文章作品
o 作品名 = 分身するミクさん
o 分類 = ミクさんの隣
o 作者 = to_dk
o 初出 = 2011-02-16 on Blogger


==
関連ページ:
    ▼ミクさんの隣
    ▼作品紹介
    ▼目次
    > 出荷数とミクさん達
    荒ぶる髪の使い方
    目標を立てるミクさん
    +
    制作メモ - 初音ミクに和音で歌ってもらう方法
    制作メモ - レンダリング。性能の低いパソコンで、なるべく快適に再生する

環境変数の生存期間について - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。制御文と環境変数
環境変数は、CMD コマンド(コマンドプロンプト)を実行した時だけ有効な変数です。
最初から設定されているものもありますが、自由に変更する事が出来ます。

o 以下は、Windowsコマンド調査途中の内容です。他に情報を見つけましたら、このメモを更新します。


**** 環境変数の特徴
o 環境変数は、開いているコマンドプロンプト画面だけで有効な変数です。
    + SET コマンドで環境変数を変更しても、他のプログラムの環境変数は変わりません。
    + SET コマンドで環境変数を変更しても、他のコマンドプロンプト画面の環境変数は変わりません。
o コマンドプロンプト画面からプログラムを呼び出すと、その時点の環境変数の複製(= コピー)を、プログラムに渡します。
o バッチファイル内でSETLOCAL コマンドを実行すると、その時点の環境変数を保存する事が出来ます。


**** 環境変数が消える時期
o バッチファイル内で、SETLOCALコマンドを実行した後に設定した環境変数は、
    + そのSETLOCALコマンドに対応する ENDLOCALコマンドを発行した時
    + もしくは、そのSETLOCALコマンドを発行したバッチファイルを終了した時

# なお、バッチファイル A からバッチファイル B を呼び出した時は、少し複雑になります。
# CALL文でバッチファイル B を呼び出した時は、バッチファイル Bから戻ってくるまで有効です。
#     + CALL先で ENDLOCAL コマンドを発行しても、意味がありません。
# CALL文を使わずに直接バッチファイル B を呼び出した時は、バッチファイル A の延長とみなします。
#     + この時、バッチファイル B で ENDLOCAL コマンドを実行すると、環境変数の設定が消えます。
#

o CMD コマンド(やバッチファイル)の実行中に設定した環境変数は、
    + そのCMD コマンド(やバッチファイル)を終了する時

# 例えば、EXITコマンドで終了した時や、コマンドプロンプト画面を閉じた時です。
# 少し変わっているのが、バッチファイル A から CALL文を使わずにバッチファイル B を呼び出した時
# この時、バッチファイル Bは、バッチファイル A の延長とみなします。
#

o この他、コマンドプロンプト画面を終了した時にも、環境変数の設定内容は消えます。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > SET /A コマンドで数値計算出来る値の範囲(= 上限と下限)
    IF = 条件に一致したら実行する
    ELSE = IFで実行しない時に実行する
    +
    SET = 環境変数を表示、設定、削除する。もしくは数値計算する

環境変数の使い方。置換と部分文字列 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
コマンドプロンプトでは、環境変数を、普通の変数のように扱う事が出来ます。
そして、環境変数を参照する時に、置換して取り出したり、一部分だけ取り出す事が出来ます。

o また、取り出した文字列を、環境変数に設定する事も出来ます。


**** 書式
--------
%環境変数名%
もしくは
%環境変数名:変更したい部分文字列=[変更後の部分文字列]%
もしくは
%環境変数名:~取り出し開始位置=取り出す長さ%
--------

o 環境変数名は、大文字小文字のどちらでも参照出来ます。
o 環境変数名 = 参照したい環境変数名です。
    + (環境変数への代入は、SET コマンドで行います。)
o 上から順に、普通に使う書き方、置換して使う書き方、一部分を取り出して使う書き方です。
    + 環境変数の値はそのままです。
    + ですので、後の事を気にせずに、各書式を使う事が出来ます。

** 普通に使う書き方
--------
%環境変数名%
--------


** 置換して使う書き方
--------
%環境変数名:変更したい部分文字列=[変更後の部分文字列]%
--------

o : = コロン
    + 前後に空白を入れずに書きます。
o 変更したい部分文字列 = 変更したい時に指定します。この項目は必須です。
o 変更後の部分文字列 = 省略すると、変更したい部分文字列を削除します。

** 一部分を取り出して使う書き方
--------
%環境変数名:~取り出し開始位置=取り出す長さ%
--------

o :~ = コロンと、チルダ
    + 前後に空白を入れずに書きます。
    + チルダは、キーボードの右上にあります。
    + Shiftキーを押しながら、数字の0キーの2つ右のキーを押します。
o 取り出し開始位置 = 部分文字列を取り出す位置です。先頭は 0 です。
    + 負の値を指定すると、後ろから数えます。
o 取り出す長さ = 部分文字列を取り出す長さです。


**** 戻り値 ( ERRORLEVELの値。確認分のみ )
o (設定なし) = この機能は、ERRORLEVELの値を更新しません。
    + 「=% の使い方が誤っています。」 = 置換する時には、「変更したい部分文字列」を書いて下さい。


**** 使用例
--------
@echo off
SET MIKUSAN=ミクさん
echo %MIKUSAN%ですか。
echo %MIKUSAN:さん=だよ%。
echo %MIKUSAN:~0,2%さんですね。
echo %MIKUSAN:~-4%だよ。あれっ。
--------

o 環境変数名は、大文字小文字のどちらでも参照出来ます。
o 表示結果は、「ミクさんですか。」「ミクだよ。」「ミクさんですね。」「ミクさんだよ。あれっ。」になります。


**** 機能
o 環境変数です。
o 環境変数を参照する時には、置換して取り出したり、一部分だけ取り出す事が出来ます。
o また、取り出した文字列を、環境変数に設定する事も出来ます。
o 環境変数の有効期間については、「環境変数の生存期間について


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > 環境変数の生存期間について
    SET /A コマンドで数値計算出来る値の範囲(= 上限と下限)
    IF = 条件に一致したら実行する
    +
    SET = 環境変数を表示、設定、削除する。もしくは数値計算する
(2011年3月8日追加。書式欄にて、書式の説明毎に書式表示)

Maple Virtual Midi Cableの接続ポート数を増やす方法 - Domino

Maple Virtual Midi Cable
Maple Virtual Midi Cableは、仮想MIDIケーブルです。
標準で使用出来るのは4ポートですが、拡張キットをインストールすると、12ポートまで増やす事が出来ます。


**** 手順
o 拡張キット Maple VMC Extra Ports の入手して、インストールします。
o コントロールパネルのようなものは、ありません。

** 拡張キット Maple VMC Extra Ports の入手手順
o ▽Maple Midiのホームページを開きます。
o リンク「Maple Virtual Midi Cable」をクリックします。

o 「Maple Virtual Midi Cable」のページが現れます。
o ページの上の方にあるリンク「Maple Extra Ports」をクリックして、拡張キットをダウンロードします。
    + 2段落目にあります。
    + 私がダウンロードした時のファイル名は、MapleExtraPorts_V100.zip

o この zipファイルを展開(= 解凍)すると、MapleExtraPorts_V100.exe が入っています。
o 念の為、ウイルスチェックなどを行います。


** 拡張キット Maple VMC Extra Ports のインストール手順
o ダウンロードしたzipの中から取り出した exeファイルを、管理者として実行します。
    + ご参考。「Windows - プログラムを管理者として実行する方法
    + ファイル名はおそらく、MapleExtraPorts_V100.exe です。
o 後は、画面に沿って、インストールします。
o 最後に、パソコンの再起動を要求してきます。
    + パソコンが再起動しましたら、インストール終了です。

** 画面の内容
o 1画面目「Welcome to the Maple VMC Extra Ports Setup Wizard」
    + 「これから、Maple VMC Extra Ports バージョン 1.0をインストールします。」
    + 「このプログラムをインストールする前に、他の全てのアプリケーションを閉じて下さい。」
    + 「準備が出来ましたら、Next ボタンを押して、次に進んでください。」
    + 「Cancel ボタンを押すと、セットアップを終了します。」
    + 問題なければ、Nextボタンを押します。

o 2画面目「Ready to Install」
    + 「Maple VMC Extra Portsをインストールする準備が出来ました。」
    + 「Install ボタンをクリックすると、インストールが始まります。」
    + Installボタンを押します。

o 3画面目で、インストールが始まって、すぐに次の画面に移ります。

o 4画面目「Completing the Maple VMC Extra Ports Setup Wizard」
    + 「インストールが終わりました。」
    + 「セットアップを完了する為には、コンピューターの再起動が必要です。」
    + 「すぐにコンピューターを再起動しますか?」
    + 「Yes, restart the computer now」 = はい。すぐに再起動して下さい。
    + 「No, I will restart the computer later」 = いいえ。後で再起動します。
    + チェックが「Yes」の方になっている事を確認して、下の Finish ボタンを押します。

o Finish ボタンを押すと、コンピューターを再起動します。
    + もし、自動で再起動しない時は、後で自分で再起動します。
    + 例えば、ウイルスチェックソフトがウイルス検索中の時、「只今検索中です」などのメッセージを出して、シャットダウンさせない事があります。
o ここまで出来たら、Maple VMC Extra Portsのインストール終了です。


**** 確認したバージョン
o Maple Virtual Midi Cable v3.56 + Maple VMC Extra Ports v1.0(+ Windows XP Service Pack 3)


==
関連ページ:
    ▼Maple Virtual Midi Cable
    ▼Dominoのヘルプと楽器設定
    ▼Domino
    ▼制作メモ
    > Maple Virtual Midi Cable をアンインストールする
    Maple Virtual Midi Cable を入手する
    Maple Virtual Midi Cable をインストールする