2010年12月14日火曜日

ROBOTA = 音色調合型打楽器系シンセサイザー - Music Maker

シンセサイザー
ROBOTA。音色を試聴する
ROBOTA。プリセット音色を選択する
ROBOTA。構成音色毎に叩き方を変える
----
ROBOTAは、Music Makerに付いている、打楽器系のシンセサイザーです。
o 4つの音色を作成し、それにリズムを加えます。
o プリセット音色、パターンも用意されています。
o 真空管を通すような機能もあります。調合のような音作りをする事が出来ます。


==
関連ページ:
    ▼シンセサイザー
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼Vita = MIDI入力用サンプリング系シンセサイザー
    ▼Revolta 2 = MIDI入力用電子音系シンセサイザー
    付属シンセサイザーの一覧

ROBOTA。構成音色毎に叩き方を変える方法 - Music Maker

シンセサイザーのROBOTA
シンセサイザーの ROBOTAの音は、4つの音色から構成されています。
そして、4つの音色は、音色毎に叩き方を変える事も出来ます。


**** 手順
o 叩き方を変更したい音色の「select」ボタンを押した状態にします。
   + 「select」ボタンは、音色の枠の右下付近にあります。
   + 「INSTRUMENT 1」 = 1番目の音色
   + 「INSTRUMENT 2」 = 2番目の音色
   + 「INSTRUMENT 3」 = 3番目の音色
   + 「INSTRUMENT 4」 = 4番目の音色
o 後は、下の欄にて、叩き方のパターンを入力するだけです。


==
関連ページ:
    ▼ROBOTA
    ▼シンセサイザー
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼Vita = MIDI入力用サンプリング系シンセサイザー
    ROBOTA。音色を試聴する
    ROBOTA。プリセット音色を選択する

ROBOTA。プリセット音色を選択する方法 - Music Maker

シンセサイザーのROBOTA
シンセサイザー ROBOTAのプリセット音色、プリセットパターンの変更は、背景が赤い欄で行います。


**** プリセットの場所
o プリセットの指定欄は、背景が赤くなっていて、左隣に丸いつまみがあります。
o 上部に2つ = 音色とパターンの基本セット
   + 「setup」赤欄 = 音色とパターンの基本セットです。
      + 変更すると、「drum kit」を含む全ての指定が変わります。
   + 「drum kit」赤欄 = 音色の基本セットです。
      + 変更すると、中央8つの指定が変わります。

o 中央の8つ(= 4 * 2) = 個々の音色
   + 上の赤欄 = 使用する音色を指定します。
   + 下の赤欄 = サンプリング用波形を指定します。
      + その上にある「Smpl.」ボタンを押した状態の時だけ、意味があります。

o 下の3つ = パターンの基本セット
   + 「pattern」赤欄 = 叩くパターン
   + 「groove velocity」赤欄 = 音の強さを、人間が叩くように変化させます。
      + 赤枠や左のつまみで、叩くスタイルを指定。
      + 右のつまみで、度合いを調整します。
   + 「groove swing」赤欄 = 叩くタイミングを、人間が叩くように変化させます。
      + 赤枠や左のつまみで、叩くスタイルを指定。
      + 右のつまみで、度合いを調整します。


**** プリセットの変更手順
具体的には、2つの方法があります。
o 赤い背景部分をクリックする方法
   + 赤いメニューが出てきますので、好きな音色などを選択します。
   + 反応が悪い事がありますが、その時は、少し場所を変えてクリックしてみます。
   + 選択せずに赤いメニューを閉じたい時は、つまみなどの無い所をクリックします。
o 赤い背景部分の左のつまみを回す方法
   + つまみをクリックしたまま、上下に動かします。
   + 上に動かすと時計回り(= 右回転)、下に動かすと半時計回り(= 左回転)します。


**** メモ
o 音色の選択や調整は、試聴しながら行う方法が簡単です。
o 試聴ボタンは、左端やや右にある■▲の横印。停止ボタンも兼ねています。


==
関連ページ:
    ▼ROBOTA
    ▼シンセサイザー
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ROBOTA。構成音色毎に叩き方を変える
    ROBOTA。音色を試聴する

LiViD = 雰囲気指定型ドラムシンセサイザー - Music Maker

シンセサイザー
○MM3 ○MM2 ○MM1
LiViD。音色を試聴する
LiViDの使い方
----
LiViD は、Music Makerに付いている、打楽器系のシンセサイザーです。
o 雰囲気を指定すると、ドラムを自動演奏してくれます。


==
関連ページ:
    ▼シンセサイザー
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼ROBOTA = 音色調合型打楽器系シンセサイザー
    ▼Vita = MIDI入力用サンプリング系シンセサイザー
    ▼Revolta 2 = MIDI入力用電子音系シンセサイザー
    付属シンセサイザーの一覧

Drum n Bass(= Drum & Bass) = ドラムとベースの組み合わせシンセサイザー - Music Maker

シンセサイザー
○MM3 ○MM2 ○MM1
o 基本操作
Drum & Bass。音色を試聴する
Drum & Bassの使い方

o オートメーション
Drum & Bassで、フェードイン、フェードアウトを簡単に指定する
初音ミクでリアルなロボット声を作る

o 設定内容の保存
Drum & Bassの入力内容を再利用する

o その他、詳細情報
Drum & Bassの操作キー一覧
Drum n Base(= Drum & Bass)。ドラムの選択肢一覧
Drum n Base(= Drum & Bass)。ベースの選択肢一覧
----
Drum n Bass(= Drum & Bass)は、Music Makerに付いている、打楽器系のシンセサイザーです。
o ドラムとベースを組み合わせて音を鳴らします。
o 片方だけ鳴らす事も出来ます。


==
関連ページ:
    ▼シンセサイザー
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼LiViD = 雰囲気指定型ドラムシンセサイザー
    ▼ROBOTA = 音色調合型打楽器系シンセサイザー
    ▼Vita = MIDI入力用サンプリング系シンセサイザー
    付属シンセサイザーの一覧

Atmos = 環境音作成用シンセサイザー - Music Maker

シンセサイザー
○MX ○MM3 ○MM2 ○MM1
Atmosの使い方
Atmosの構成音(= プリセット音色)一覧
Atmosの操作キー一覧
----
Atomsは、Music Makerに付いている、環境音を作成するシンセサイザーです。
o 4つの音を混ぜる事で、自然に近い音を作る事が出来ます。


==
関連ページ:
    ▼シンセサイザー
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼BeatBox 2 Plus = ステップシーケンサー型シンセサイザー - Music Maker 2+
    ▼Drum n Bass(= Drum & Bass) = ドラムとベースの組み合わせシンセサイザー
    ▼LiViD = 雰囲気指定型ドラムシンセサイザー
    付属シンセサイザーの一覧

Atmosの構成音(= プリセット音色)一覧

シンセサイザーのAtmos
○MX ○MM3 ○MM2 ○MM1
シンセサイザーのAtmosで作った音は、再生の度に変わります。
常に同じ音を使いたい時は、wavファイルなどにエクスポート(= 書き出し)したものを利用します。

Atmosの構成音(= プリセット音色)一覧
名前音や調整のイメージ
Ambient = 昼の森の中
Creek川の大きさ
Jungle密林度(鳥の種類)
Summer夏っぽさ
Wind風(大きな突風は無理)
Chillout = 夕方から深夜にかけての、キャンプから山小屋の中まで
Evening夜っぽさ(鳴く動物の種類が変化)
Fire焚き火
Ocean(海の)波の音
Rain小雨
Hiphop = (治安が良くない)市街
AdLibsヒップホップの合いの手
City車のサイレン
Gunfight乾いた銃声
Vinylちりちりした音
MovieScore = ホラー映画からアジアっぽい雰囲気まで
FX Stringsホラー系効果音1
Gongs沢山の鐘(寺院や神社風)
Thundersheetsホラー系効果音2
Thunderstorm遠くに落ちる雷

(注意点)MovieScoreの鐘の音は鳴り続けます。日本の雰囲気に合わせるには、一旦 wavファイルにしてから、フェードオートメーション等で加工します。


**** メモ
o 構成音毎にある2つのつまみは、左が音量、右が表情変化(= 川の大きさなどの調節)です。
    + 詳しい説明は、「Atmosの使い方


**** 確認したバージョン
o Music Maker MX Producer Edition   18.0.3.0 (UDP1)
o Music Maker 3 Producer Edition   16.9.0.3 (UP1)
o Music Maker 2 Producer Edition   15.0.2.2
o Music Maker (1) Producer Edition   13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼Atmos
    ▼シンセサイザー
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > Atmosの操作キー一覧
    Atmosの使い方
(2012年5月23日追加。MX対応)
(2010年12月18日追加。つまみの表示名)

BeatBox 2 Plus。音色を試聴する方法 - Music Maker

シンセサイザーのBeatBox 2 Plus
シンセサイザー BeatBox 2 Plus の試聴用再生は、右上にある、大きなボタン2つで行います。
o 試聴開始は、▲が横になった印が入っている大きなボタンを押します。
o 停止は、その右隣の■ボタン。


**** メモ
o 再生中に設定を変更すると、少し遅れて音が変わります。
    + BeatBox 2 Plusが得意とする音を知りたい時に、便利です。
    + 音色を変更したい時は、上部にある青い長方形をクリックして適当に。
o 画面を閉じる時は、右上の X ボタンです。設定内容は、自動的にアレンジメントに反映されます。
o BeatBox 2 Plusの詳しい使い方は、「BeatBox 2 Plusの使い方


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3 Producer Edition   16.9.0.3 (UP1)


==
関連ページ:
    ▼BeatBox 2 Plus
    ▼シンセサイザー
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > BeatBox 2 Plusの使い方
    BeatBox 2 Plusの操作キー一覧
    BeatBox 2 Plusでプリセットを選ぶ

BeatBox 2 Plus = 簡易打ち込み型打楽器系シンセサイザー - Music Maker 2+

シンセサイザー
○MM3 ○MM2 ×MM1
o 基本操作
BeatBox 2 Plus。音色を試聴する
BeatBox 2 Plusの使い方
BeatBox 2 Plusの操作キー一覧

o プリセット
BeatBox 2 Plusでプリセットを選ぶ
BeatBox 2 Plusのおちゃめなプリセット
BeatBox 2 Plusのプリセットを作る

o オートメーション
BeatBox 2 Plusのオートメーションの使い方
BeatBox 2 Plus。隠れているつまみを表示する

o 楽器の操作と部分再生
BeatBox 2 Plus。パターン上にある楽器を簡単にコピーする
BeatBox 2 Plus。パターンから楽器を削除する
BeatBox 2 Plus。特定の楽器だけ鳴らす、もしくは鳴らさない

o その他
Music Maker 2限定。ユーザーズガイドの訂正(BeatBox 2 Plus)
----
BeatBox 2 Plus は、Music Maker 2以上に付いている、打楽器系のシンセサイザーです。
o MIDIよりもパラメーター操作が簡単です。
o 音色は、シンセなど多彩です。打楽器のように単音として扱います。


==
関連ページ:
    ▼シンセサイザー
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ▼Drum n Bass(= Drum & Bass) = ドラムとベースの組み合わせシンセサイザー
    ▼LiViD = 雰囲気指定型ドラムシンセサイザー
    ▼ROBOTA = 音色調合型打楽器系シンセサイザー
    付属シンセサイザーの一覧