2010年12月29日水曜日

Google Analytics。マイレポート画面の左メニューの意味 - Blogger

Bloggerブログの分析とWebサービス連携
Bloggerに Google Analyticsを導入しても、単語の意味が分からないと、使う時に苦労します。
そこで、Google Analytics、マイレポート画面の左にあるメニューについて、簡単にメモしてみました。


**** メモ
o マイレポート
   + 主要指標を表示します。
   + 訪問者数の把握は、セッション数で行います。
      + もう少し正確に知りたい時は、主要指標の下にある、ユーザーサマリー。
o インテリジェンス
   + 日、週、月単位で、大きく変わった指標を表示してくれます。
   + その変化がセッション数に与えた影響度も、推測してくれます。
   + 指定した値を超えると、メールで教えてくれる機能もあるみたいです(= カスタムアラートを作成します)。
o ユーザー
   + 読者に関する情報です。
   + アクセスした場所や、使用OS、画面の大きさなどを確認出来ます。
   + 他サイトと比較出来る「ベンチマーク」は、ここにあります。
o トラフィック
   + 到着経路に関する情報です。
   + Web検索からのアクセス数や、検索キーワードなどを確認出来ます。
   + 「キーワード」(= 検索キーワード)は、ここにあります。
o コンテンツ
   + 表示ページに関する情報です。
   + 「上位のコンテンツ」(= ページのアクセスランキング)は、ここにあります。
   + タイトル名を変更していなければ、「タイトル別のコンテンツ」の方が見易いです。
o コンバージョン
   + 目標を設定して、目標達成率を計測します。
   + あるページに誘導したい時に便利みたいです。
o カスタム レポート
   + 特定の形式でレポートを作る事が出来ます。
   + 例えば、時間帯毎のアクセス数を毎週確認する場合、カスタム レポートを作っておくと、1クリックで結果確認出来ます。
o アドバンス セグメント(= カスタマイズ枠内にあります。)
   + 特定の範囲に対してだけ分析したい時に使います。
   + 例えば、タイトルに「ミク」を含むページだけ分析したい時。その条件でアドバンス セグメントを作っておくと、数回のマウス操作で切り替える事が出来ます。


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの分析とWebサービス連携
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > ▼ウェブマスターツールの使い方
(2010年12月30日変更。インテリジェンス機能の説明見直し)

FL STUDIOのオンラインヘルプの在り処 - FL STUDIO

ヘルプとバージョン
英語のドキュメントは、開発元の Image Line社が公開しています。
また、日本語の情報収集は「FL Studio @ ウィキ」から辿るのが良さそうです。


**** 手順
** 英語のオンラインヘルプ
o ▽Image Line社の、FL STUDIOヘルプ
    + F1キーを押した時のヘルプと同じみたいです。

** 日本語のドキュメント
o ▽FL Studio @ ウィキ
    + 2ちゃんねるの有志の方達が、纏めているみたいです。
    + 完全なオンラインヘルプは、今の所無いみたいです。

** ウィキ内の辿り方
o トップページは索引になっています。
o 上の方にある FAQ
    + 操作で困ったら、ここを見るのが良さそうです。
o 中ほどには、オンラインドキュメント(一部分)の日本語訳
    + 「Generators」「Effects」「Glossary」が翻訳ページです。
    + 良く分からない時は、つまみを弄って遊んでみます。
o 下の方にある「関連リンク」以降
    + 作曲の合間に眺めてみると、新しい発見があるかもしれません。

o そして、困った時のWeb検索
    + キーワードが分かる時は、Web検索した方が、きっと、早く見つかります。
    + Web検索しても見つからない時は、個人ブログに強い Googleでも検索してみて下さい。


**** メモ
o このブログを書く時は、なるべく他の方の記事を見ないようにしています。
o FL STUDIOの使い方を知ってしまうと、FL STUDIO初心者が悩みそうなポイントが分かりませんから。


==
関連ページ:
    ▼ヘルプとバージョン
    ▼共通操作と全体操作
    ▼FL STUDIO
    ▼制作メモ
    > 今使っているFL STUDIOのバージョンを調べる
    FL STUDIOの最新バージョン
(2011年6月13日変更。本家ヘルプのリンク先)

EZdrummerのミキサー。保存したミキサー設定が見つからない時の確認点 - EZdrummer

EZdrummerのミキサー
保存した筈のミキサー設定が見当たらない時は、保存した当時のドラムセットに変更すると、見つかります。

o 保存したミキサー設定は、その時に使っているドラムセットに関連付けられています。


**** 手順
o 一旦、ミキサー画面を閉じます。
o ミキサー設定を保存した時と同じドラムセットに切り替えます。
o もう一度ミキサー画面を開いて、プリセットの「User Presets」を開いてみます。


**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1


==
関連ページ:
    ▼EZdrummerのミキサー
    ▼EZdrummer
    ▼制作メモ
    > EZdrummer上の全楽器の定位(= 音の鳴る位置)を、簡単に逆にする
    EZdrummerのミキサーを開く
    EZdrummerのミキサー設定を保存する

EZdrummerのミキサーの、プリセットの意味 - EZdrummer

EZdrummerのミキサー
自作プリセット(= 保存したミキサー設定)も選択出来ます。


**** プリセットの意味
o Default -- 初期設定
o Roomy -- 残響音やや強め
o Dry -- 部屋の残響音無し
o FlatMono -- モノラル。全楽器の定位を中央にして、音量バランスも取りません。

o User Presets -- 自作プリセットを開く
    + プリセットを1つ以上保存した時、選択する事が出来ます。
    + プリセットが見つからない時は、「EZdrummerのミキサー。保存したミキサー設定が見つからない時の確認点
o Save As -- 現在のミキサー設定を、自作プリセットとして、名前をつけて保存する
    + 既存の名前を指定した時は、後ろに数字を付けて保存します。
o Save -- 現在のミキサー設定を、上書き保存する
    + 上書き保存したいプリセットは、予め「User Preset」で選択しておきます。
o Delete -- 自作プリセットを削除する
    + 削除したいプリセットは、予め「User Preset」で選択しておきます。
    + 確認メッセージが出てきます。削除する時は、右下の「Remove」


**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1


==
関連ページ:
    ▼EZdrummerのミキサー
    ▼EZdrummer
    ▼制作メモ
    > EZdrummerのミキサー設定を保存する
    EZdrummerのミキサー。保存したミキサー設定が見つからない時の確認点
    EZdrummer上の全楽器の定位(= 音の鳴る位置)を、簡単に逆にする

EZdrummerのミキサー設定を保存する方法 - EZdrummer

EZdrummerのミキサー
自分だけのドラム楽器配置を作り上げたら、他の所でも使いたいですよね。
EZdrummerでは、ミキサーの設定だけを保存する事が出来ます。


**** 手順
** ミキサー設定の保存方法
o ミキサー画面の左上にある、「PRESETS」アイコンをクリックします。
o 出てくる選択肢の下の方にある「Save As」を選びます。
o 名前を入力して、右下の「Save」ボタンをクリックします。
    + 既存の名前を指定した時は、後ろに数字を付けて保存します。

** ミキサー設定の呼び出し方法
o ミキサー画面の左上にある、「PRESETS」アイコンをクリックします。
o 出てくる選択肢の中ほどにある「User Presets」を選びます。
o 更に選択肢が出てきますので、使いたい名前を選びます。
    + 保存した筈のミキサー設定が見当たらない時は、別のドラムセットを使用しています。
    + ミキサー設定を保存した時と同じドラムセットに切り替えると、保存した名前が出てきます。


**** メモ
o 保存したミキサー設定は、削除する事も出来ます。詳しくは、「EZdrummerのミキサーの、プリセットの意味


**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1


==
関連ページ:
    ▼EZdrummerのミキサー
    ▼EZdrummer
    ▼制作メモ
    > EZdrummerのミキサー。保存したミキサー設定が見つからない時の確認点
    EZdrummer上の全楽器の定位(= 音の鳴る位置)を、簡単に逆にする