2011年1月12日水曜日

アップロードした画像をBloggerから削除する方法 - Blogger

Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
コンピューターから画像を追加する場合、Bloggerは、Googleのサービス「Picasa」に画像を置きます。
ですので、Bloggerから画像を削除したい時は、次の手順で行います。
o 記事から画像を削除します。
o 画像ファイルも削除したい時は、Picasaからも画像を削除します。


**** 手順
** 記事から画像を削除する方法
o 最初に、Bloggerの記事から画像を削除します。
    + 該当記事の編集画面を開きます。
    + 「作成」モードの時は、画像をクリックして、付近に出てくるメニューで「削除」。
    + 「HTMLの編集」モードの時は、該当タグを削除します。

** 画像ファイルをPicasaから削除する方法
o 「Picasa ウェブ アルバム」にログインします。
    + Web検索すると、すぐに見つかります。
    + パスワードは、Bloggerで使っているものと同じです。
o 最初にログインした時、おそらく説明画面が出てきますが、右上のx印をクリック。
o ブログの名前が入ったフォルダをクリックします。
    + 説明文に Bloggerの「B」印が入っていて、ブログの名前が書かれている画像をクリックします。
o 投稿した画像の一覧が表示されますので、削除したい画像をクリックします。
o 画像の上にある「編集」タブをクリックして、「この写真を削除」を選びます。


**** メモ
o 画像を削除する時は、注意深く行います。


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > 貼り付けたYouTube動画のアノテーションを無効にする
    ブログの本文にJavaScriptを書く
    ブログの本文にJavaScriptを書く時の注意点

ブログに画像を貼り付ける方法 - Blogger

Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
Bloggerブログに画像を貼り付ける方法は2通りあります。

(1) 画像ファイルを Bloggerにアップロードする方法(= 推奨されている手順)
(2) インターネットのどこかに画像ファイルを置いて、そのアドレスを指定する方法

どちらも、操作手順は同じです。画像ファイルを指定する場所だけ違います。


**** 手順
o 「投稿」画面(投稿記事の編集画面の方)を開きます。既存の記事でも大丈夫です。
o 本文を書く欄の上に、アイコンが並んでいます。その中の画像アイコンをクリックします。
    + 「リンク」の文字の右隣にあります。
o 「画像をアップロード」画面が出てきますので、次のように指定します。
    + 画像ファイルを指定します。
        + 通常は、左上の欄で指定します。
        + インターネット上の画像ファイルを指定する時は、右上の欄。注意事項を良く読んで下さい。
    + 左下で、レイアウトを選択します。
        + 後で変更する事が出来ます。ここでは大雑把に指定します。
    + 右下で、画像の大きさを指定します。
        + 後で変更する事が出来ます。ここでは大雑把に指定します。
o 選択し終わったら、左下にある「画像をアップロード」ボタンを押します。

o 後は、必要に応じて、画像の大きさ等を変更します。
o 右上が「作成」モードの場合
    + 画像をクリックすると、画像の近辺に選択肢が現れます。
    + 画像のサイズで追加されているのは、「特大」と「元のサイズ」
o 右上が「HTMLの編集」モードの場合
    + タグが表示されていますので、タグの内容を変更します。
    + 画像が荒いと思った時は、一旦「作成」モードに戻って、大き目の画像サイズを指定します。
    + (= Bloggerは高速表示する為に、表示サイズに合わせて小さな画像を用意しています。)
    + width属性と height属性は指定しなくても表示出来ますが、指定すると記事表示速度が速くなります。


**** 指定出来る画像サイズの一覧
o おそらく、このような感じです。

o 小 = 幅 152ピクセル
o 中 = 幅 320ピクセル
o 大 = 幅 400ピクセル
o 特大 = 幅 640ピクセル(アップロード後に画像をクリックして指定)
o 元のサイズ = アップロードした時の画像サイズ(アップロード後に画像をクリックして指定)

o この他に、「HTMLの編集」モードを使うと、画像の表示サイズを自由に調節する事が出来ます。
    + 但し、HTMLタグを編集出来る事が条件です。


**** メモ
o コンピューターから画像を追加する場合、Bloggerは、Googleのサービス「Picasa」に画像を置きます。
o 画像を整理したくなった時は、「アップロードした画像をBloggerから削除する方法


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > アップロードした画像をBloggerから削除する
    貼り付けたYouTube動画のアノテーションを無効にする
    ブログの本文にJavaScriptを書く
(2012年5月7日変更。新デザイン対応)

Dominoの説明書を見る方法 - Domino

Dominoのヘルプと楽器設定
Domino画面を開いた状態で「F1」キーを押します。
ブラウザーが起動して、説明書のトップページが表示されます。


**** 重要な用語について
o ノート = 音符
o Velocity = 音の強さ
o トラック = 音符を並べる所。基本的に、1つのトラックに対して1つの楽器を割り当てます。
o テンポ = 速さ
o ループ演奏 = 繰り返し演奏
この他の用語は、雰囲気で。気になる方は、読み進めるか、Web検索。


**** 説明書の構成について
o 導入について
    + 次の話題について扱います。
    + インストール、初期設定、アンインストール。
o 使い方
    + 概ね、上の方が初心者向け。下の方が上級者向けです。
    + ここに載っていないのが、Waveファイルの作り方と、Dominoからの VST / VSTiプラグインの使い方。
    + 興味のある方は、Web検索してみて下さい。検索キーワードは「Domino wave」「Domino VST エフェクト」「Domino VSTi」辺り。
o 音源定義ファイルの仕様
    + 主に、音源定義ファイルを作りたい方向けの資料です。
    + 音源定義ファイルは、有志の方が作ったものがあります。
    + 興味のある方は、▽Dominoのホームページの右側「Domino メニュー」内のリンク「音源定義ファイル集」
o その他
    + 要望や不具合発見などした時の、連絡先が書かれています。
    + 実際には、そのページの左上。Dominoに関するリンクを辿ります。


==
関連ページ:
    ▼Dominoのヘルプと楽器設定
    ▼Domino
    ▼制作メモ
    > 今使っているDominoのバージョンを調べる
    DominoからFL STUDIOのクラブ系音源を使う
    DominoからMusic Makerの音源 Vita や Revolta 2を使う
(2011年1月12日追加。重要な用語について。VSTの使い方はWeb検索)