2010年11月14日日曜日

MIDI Editor。ドラムエディターモードの使い方 - Music Maker

MIDI Editor
○MM3 ○MM2 ○MM1
ドラムエディターモードは、鍵盤を音色名に置き換えたモードです。

o 鍵盤がある所が、楽器名を入力する欄に置き換わります。
o 鍵盤毎に音色(= 楽器)が変わるタイプの楽器(VSTi)を使って音符入力する時に便利です。
   + 例えば、GM規格のリズム音源、EZdrummerなど


**** 手順
** ドラムエディターモードに切り替える方法
o MIDI Editor画面の左上、左から3番目辺りにある「ドラムエディタ」アイコンをクリックします。

** ドラムエディターモードの使い方
o 左側に表示されている名前は、変更する事が出来ます。
   + ドラムマップを切り替える機能もありますが、インストールされているドラムマップは1つです。
o 右側に音符(= ノート)を並べていくのですが、ベロシティ(楽器を鳴らす強さ)も一緒に入力します。
   + 音符の高さを伸ばすと、楽器を鳴らす音が強くなります。
   + 下にあるコントロールエディターで変更する事も出来ます。
      + コントロールエディターの使い方は「MIDI Editor。音符(= ノート)に表情付けする方法

** ドラムエディターモードを終了する方法
o 右下のOKボタンやキャンセルボタンを押すと、MIDI Editor画面を閉じます。
o 元の画面に戻す時は、「ドラムエディタ」アイコンをもう一度クリックします。
   + 「ドラムエディタ」アイコンは、MIDI Editor画面の左上、左から3番目辺りにあります。


**** メモ
o ドラムマップを作った時は、終了前にドラムマップを保存する事をおすすめします。
   + ドラムマップを作って割り当てても、Music Makerを終了すると、ドラムマップは忘れられていました。
   + 次回操作する時には、GM規格のリズム音源マップに戻っていました。
   + 自作のドラムマップを使いたくなる都度に、作ったドラムマップをロードして表示させる操作を行います。


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3 Producer Edition   16.9.0.3 (UP1)
o Music Maker 2 Producer Edition   15.0.2.2
o Music Maker (1) Producer Edition   13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼MIDI Editor
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > ドラムマップエディタ画面の開き方
    ドラムマップエディタ画面の使い方
    ドラムマップエディタの操作で困ったら
(2010年12月12日追加。Music Maker (1)でも確認)
(2010年11月21日変更。タイトル変更 = 使う方法から使い方)