2010年5月11日火曜日

携帯電話向け表示の特性 - @wiki

携帯電話対応
@wikiで作ったページは、携帯電話からもアクセス出来ます。
但し、携帯電話にとって快適なページは、パソコン向けページとは少し違います。


**** 携帯電話向け表示の特性
o 携帯電話では、メニューと右メニューは表示されません。
   + メニューや右メニューに頼らなくても、辿る事が出来るようにします。
o インデントはなるべく少なくした方が良さそうです(= 左に書く「-」)
   + 携帯電話は横幅が狭いです。見栄えを損なわない範囲で、なるべく端に寄せて書きます。
   + 携帯電話に合わせると、パソコンでの見栄えが悪くなります。
   + 両方の見栄えに拘りたい時は、携帯電話専用のページを別に作るか、それぞれの特性に合わせて表示内容を切り替えます


==
関連ページ:
    ▼携帯電話対応
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    表示内容を、パソコンと携帯電話で切り替える
    携帯電話用のトップページを別に作る
    パソコンから携帯電話用の画面を確認する

パソコンから携帯電話用の画面を確認する方法 - @wiki

携帯電話対応
トップページのアドレスの最後に「m/」を付けます。

o 例えば、@wikiご利用ガイドの場合は http://www1.atwiki.jp/guide/m/
o トップページ以外の場合も同様です。 /pages の手前に入れます。


==
関連ページ:
    ▼携帯電話対応
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > 携帯電話向け表示の特性
    表示内容を、パソコンと携帯電話で切り替える
    携帯電話用のトップページを別に作る

携帯電話用のトップページを別に作る方法 - @wiki

携帯電話対応
@wikiでは、携帯電話専用の画面を別に作る事が出来ます。

**** 手順
o ログインします。
o 上部メニューの右端近くにある「設定」を押します。
o 左側のメニューで「携帯用トップページ選択・編集」を選びます。
o 後は、書いてある通りに設定するだけです。


**** メモ
o この他に、パソコン用のトップページを変更する事でも実現できます。


==
関連ページ:
    ▼携帯電話対応
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > パソコンから携帯電話用の画面を確認する
    携帯電話向け表示の特性
    表示内容を、パソコンと携帯電話で切り替える

表示内容を、パソコンと携帯電話で切り替える方法 - @wiki

携帯電話対応
プラグインを使います。対応するプラグインは複数ありますが、同じように動きます。
o 詳しい文法は、公式ヘルプをご覧下さい。

**** 対応するプラグイン
** パソコン専用表示
o pcプラグイン = パソコンのみ表示します。
o exkp(k)プラグイン
o exkプラグイン

** 携帯電話専用表示
o mobileプラグイン = 携帯電話のみ表示する
o exkp(p)プラグイン
o expプラグイン


**** メモ
o 見栄えに拘りたい方向け情報です。
o & で始まる名前 = 改行しません。行の途中にキーワードを埋め込む時に使います。
o # で始まる名前 = 複数行まとめて切り替える時に使います。
o pcプラグインとmobileプラグインを複数行モード(#)で並べて使うと、間に1行空きが出来ます。


==
関連ページ:
    ▼携帯電話対応
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > 携帯電話用のトップページを別に作る
    パソコンから携帯電話用の画面を確認する
    携帯電話向け表示の特性

@wikiをCSSカスタマイズする方法

@wikiをカスタマイズする
CSSカスタマイズで「ページの見栄え」を大きく変更する事が可能です。
o ブログ等の「CSSカスタマイズ」と同じ機能です。


**** 手順
o 1. ログインします。
o 2. 上部メニューの右端近くにある「設定」を押します。
o 3. 初めてCSSカスタマイズする方は、最初に基本デザインを選択する事をおすすめします。
   + 「CSSカスタマイズ」のすぐ上にある「デザインを選択する」。
   + 気に入ったデザインになったら、CSSカスタマイズする必要も無くなります。
o 4. 左のメニューの中ほどにある「CSSカスタマイズ」を押します。
o 5. 必要に応じて、変更前のCSSをバックアップします。
o 6. 好きなだけカスタマイズして「変更する」ボタンで確定します。


**** メモ
o 事前に、CSSをバックアップする事をおすすめします。
o 理由は、CSSカスタマイズには、編集履歴機能が無いからです。


==
関連ページ:
    ▼@wikiをカスタマイズする
    ▼CSSカスタマイズ
    ▼@wiki
    ▼制作メモ
    > CSSをバックアップする
    自分だけが書き込めるウィキを作る
    RSSの形式を変更する
    基本デザイン(スキン)を変更する