2010年11月19日金曜日

MIDI Editorからシンセサイザーのドラムやリズム楽器を使う時のポイント - Music Maker

MIDI Editor
○MM3 ○MM2 ○MM1
MIDI Editorから呼び出すドラムやリズム楽器は、鍵盤毎に楽器や音色が変わる事が良くあります。

o 音符(= ノート)を階段状に並べたものを作っておくと、楽器や音色の場所を簡単に確認する事が出来ます。
o 楽器や音色の場所を覚えるのが大変な時は、MIDI Editorのドラムエディターモードを使う方法もあります。鍵盤の場所に楽器名を入力するモードです。


**** メモ
o ドラム以外でも、隠し機能を持っていそうな楽器に試してみると、新しい発見があるかもしれません。
   + 音域によって音色や演奏方法が変わるものがあります。
   + また、鳴らす音域を限定している楽器もあります。


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3 Producer Edition   16.9.0.3 (UP1)
o Music Maker 2 Producer Edition   15.0.2.2
o Music Maker (1) Producer Edition   13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼MIDI Editor
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > MIDI Editor。ドラムエディターモードの使い方
    ドラムマップエディタ画面の開き方
    ドラムマップエディタ画面の使い方
(2010年11月21日変更。タイトルにシンセサイザーを追加。生演奏と区別する為)