2010年5月4日火曜日

MIDIファイルの読み込み、書き出し - Music Maker

MIDI Editor
○MM3 ○MM2 ○MM1
Music Makerの MIDI Editorでは、MIDIファイル(.MID)の読み書きをする事が出来ます。
初音ミクなど、他の作曲ソフトと入力データをやりとりしたい時に便利です。


**** 手順
o MIDIファイルの読み込みは、3通りの方法があります。
   + 1つ目は、アレンジャーに直接ドロップする方法
   + 2つ目は、MIDI EditorのMIDIファイル読み込み機能を使う方法
   + 3つ目は、他の作曲ツールで開いたMIDIファイルを、MIDIリアルタイム入力する方法
o このメモでは、2つ目の方法と、MIDIファイルとして書き出す方法について記します。

o MIDI Editorへの読み込み( = インポート)は、MIDI Editor上部のメニューから
   + Music Maker 3 = [ファイル]-[MIDIファイルを入力]。
   + Music Maker 2 = 同上
   + Music Maker(1) = [ファイル]-[MIDIをインポート...]。

o MIDI Editorからの書き出し( = エクスポート)も、MIDI Editor上部のメニューから
   + Music Maker 3 = [ファイル]-[MIDIファイルとして出力]。
   + Music Maker 2 = 同上
   + Music Maker(1) = [ファイル]-[MIDIをエクスポート...]。


** MIDIファイルを読み込む時のポイント
o 音符情報は小節単位で読み込みます。
   + この方法で読み込むと、速度は、Music Makerに合ってしまいます。
   + 普通の速さに戻したい時は、MIDI Editor画面を終了して Music Maker画面に戻った時に、次のどちらかを行います。
      + このMIDI素材に対して、タイムストレッチ機能を使って速度を調節します。
         + 詳しくは、「音素材の再生速度を変える方法
      + もしくは、Music Makerのテンポを、元の作曲ツールで作った時のテンポに合わせます。
o 複数チャンネルの音符が一緒に入っている時は、MIDIチャンネルフィルタを使います。
   + 上のメニューから「オプション」-「MIDIチャンネルフィルタ」-「(有効にしたいチャンネル番号)」


**** メモ
o MID以外の拡張子についての動作は、不明です。(= 試していません。)
o この方法で連携出来るのは、MIDI Editorで入力した情報だけです。
   + 例えば、音素材の並べ方を複写したい時は、目的の作曲ツールで同じように並べます。
o この他の保存方法については、「MIDI入力結果を保存する。MIDIファイルとテイク」。


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3 Producer Edition   16.9.0.3 (UP1)
o Music Maker 2 Producer Edition   15.0.2.2
o Music Maker (1) Producer Edition   13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼MIDI Editor
    ▼音素材を作る
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > MIDI入力結果を保存する。MIDIファイルとテイク
    MIDI Editorで使う楽器を変更する
    MIDI Editorで、GM規格のリズム音色を使う
(2011年2月11日追加。MIDIファイルを読み込む時のポイント)
(2010年12月12日追加。Music Maker 3対応)