2012年7月11日水曜日

プラグイン作成手順で戸惑いやすいポイント - SynthMaker

プラグイン作成の手引き
プラグイン作成に挑戦して、何をしたら良いのか困ってしまった時の、ご参考用です。


**** おおまかな手順 (= 好きな所から始めます。)
o 作る対象(エフェクトと音源)によって、作り方が異なります。

** エフェクトプラグインの作り方
o 最初に回路図の作り方の基本を覚えます。
    + 「エフェクトプラグイン回路図の基本形
    + 「解説動画。エフェクトプラグインの作り方(FL STUDIO版)

o 次に、自分でも並べてみたり、サンプルを改造したりして、楽しみます。
    + 拡張部品とサンプルの入手手順は、
        + 「SynthMaker の Analog Modelling Kit を入手する
        + 「FL STUDIO版SynthMakerプラグインで、サンプル回路図を入手する(FL STUDIO版専用)
        + この他に、SynthMaker公式ホームページのフォーラムやWikiから辿る事が出来ます。
    + SynthMakerの操作手順は、
        + 「▼ツールボックスの操作。部品グループと部品の登録
        + 「▼回路図の操作
    + 部品の場所は、「▼主な部品

o ある程度操作に慣れてきましたら、YouTubeに投稿されているSynthMakerの解説動画を見て、新しい部品の使い方を覚える事をおすすめします。
    + 標準部品以外の部品を使っている動画も多いです。
    + そのような時は、表示されている部品名でGoogle検索してみると、見つかる事があります。

o フォーラムなどで情報収集したくなりましたら、「▼SynthMakerのサポートを受ける


** 音源の作り方
o 基本的には、エフェクトと同じです。
o 但し、使う部品が異なりますので、サンプルやYoutubeで勉強します。


==
関連ページ:
    ▼プラグイン作成の手引き
    ▼SynthMaker
    ▼制作メモ
    > エフェクトプラグイン回路図の基本形
    解説動画。エフェクトプラグインの作り方(FL STUDIO版)
    作成したエフェクトプラグインを簡単にオートメーション対応させる方法(FL STUDIO版専用)