解説動画。エフェクトプラグインの作り方(FL STUDIO版) - SynthMaker
o ご参考動画。Image-Line社の講座「FL SynthMaker | Creating Effects」(YouTube)
△(ご参考)SM2 ○FL10
SynthMakerでエフェクトプラグインを作る方法について、解説動画がありましたのでご紹介します。この動画の説明は FL STUDIO版についてです。でも、製品版で作る時も、参考になります。
o 説明は英語ですが、下記の部品を使って動画と同じように並べるだけで、使い方が分かります。
o SynthMaker製品版で試したい時は、FL STUDIOグループの部品を External グループの同等部品に置き換えます。
**** 動画で使用する部品
** はじめに
o サンプルに含まれている黒い四角形の部品「Preset Manager」は、削除してはいけません。
o 後で使いますので、回路図上から削除する場合は、その前に部品登録をしておきます。
** 1:06 から
o FL STUDIO グループの「Audio Input = 音声を入力する (FL STUDIO版専用)」
o FL STUDIO グループの「Audio Output = 音声を出力する (FL STUDIO版専用)」
o DSP グループの「Pack = 複数チャンネル(ステレオ)を1つの並列処理チャンネルにまとめる」
o DSP グループの「Unpack = 1つの並列処理チャンネルを複数のチャンネルに分解する」
** 1:46 から
o DSP グループの「Stream Multiply」
o Audio グループの「Sine」
o GUI グループの「Vector Knob」
** 3:15 から
o DSP グループの「Interpolated Delay」
o DSP グループの「De-zipper」
** 3:48 から
o DSP グループの「Stream Multiply」(登場2回目)
o GUI グループの「Vector Knob」(登場2回目)
** 4:39 から
o DSP グループの「Moog Filter」
** 5:11 から
o FL STUDIO版のサンプルに含まれている黒い四角形の部品「Preset Manager」
o この部品を回路図に置くと、プラグインを簡単にオートメーション対応させる事が出来ます。
o なお、Preset部品グループは、インストール直後はありません。
**** 確認したバージョン
o FL STUDIO 10 Producer Edition Version 10.0.9 (Signature Bundle) 32ビット版
==
関連ページ:
▼プラグイン作成の手引き
▼SynthMaker
▼制作メモ
> 作成したエフェクトプラグインを簡単にオートメーション対応させる方法(FL STUDIO版専用)
(2012年7月6日変更。文章の入れ替え)