2010年4月23日金曜日

画像を半透明にする方法 - Fireworks

Fireworks
画像の透明度は、プロパティで調節出来ます。 Flashとは異なり、シンボルにする必要はありません。

**** 手順
o 画像をステージ(作業する場所)に置きます。
o プロパティ(通常、ステージの下にある)を確認します。
o 右側で透明度を調節出来ます。
  + 種類は「通常」の他に、色々あります。好きなものを選んで調節します。

==
関連ページ:
    ▼Fireworks
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ
    > 画像の背景を透明化する
    Photoshop のプラグインをFireworksで使用する方法(未検証)
    他の方の便利メモ
    Flash - 画像を半透明にする
    Music Maker - 画像や映像を半透明にする

画像の形式を変換する方法 - Fireworks

Fireworks
[ファイル]-[名前をつけて保存]から、[形式を変更して保存]です。

o JPEGの場合は、画像品質の低下を防ぐ為、右下の[オプション]をクリックします。
  + [品質] = 80になっています。最高画質は100。(上に表示されている)ファイルサイズとの兼ね合いで、調節します。
    + 例えば、100にするとファイルサイズが元よりも大きくなります。
  + [スムージング]を大きくすると、色の変化が滑らかになります。
  + 気に入った設定が出来たら [OK]して、必要なら名前を変更してから[保存]します。


**** メモ
o Fireworksは、品質とファイルサイズを同時に確認して、調整出来ます。
o 以下、JPEG出力での目安です。
  + 動画制作目的の場合、品質100がおすすめです。(= 少しでも綺麗にします)
  + Webでダイアルアップ回線対応する場合、おすすめは1ファイル50KB以下です。
  + 全部で200KB以内に抑えると、それなりに鑑賞出来ます。
  + 快適さを求める場合は、その半分以下にします。
  + 文字の後ろに隠れる画像の場合は、大胆に品質を落としても、あまり目立ちません。
  + プログラムに画像を組み込む場合は、見栄えが損なわれない範囲で品質を落とします。
  + スムージングは、品質が大体決まった後の微調整で使います。ファイルサイズは多少増加しますが、それ以上に見栄えが良くなる場合があります。


==
関連ページ:
    ▼Fireworks
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ
    > 画像を半透明にする
    画像の背景を透明化する
    Photoshop のプラグインをFireworksで使用する方法(未検証)

Fireworksの便利な所

Fireworks
Fireworksの魅力は、難しい事を考えずに加工出来る所です。

o 拡大縮小が綺麗
例えば、紙芝居動画を作る時、映像編集ツールで拡大縮小するよりも、Fireworksで拡大縮小しておく方が格段に綺麗になります。

o 定番の操作を、簡単に使う事が出来る
例えば、モノクロ化やセピア色などは、専用コマンドとして用意されています。

o 画像の品質調整 = ファイルサイズ調整が簡単に出来る
目で確認しながら調節出来ます。快適なホームページを作りたくなった時に便利です。


**** メモ
o 光の演出のような高度機能は、PhotoShopのような専用ツールの方が得意です。
o Fireworksは、出来上がった画像を表示場所に適した形に変換する用途に向いています。


==
関連ページ:
    ▼Fireworks
    ▼曲や動画を作る
    ▼制作メモ
    > 画像ファイルを開く
    画像の大きさを変更する
    代表的な加工。白黒、セピア、色の反転