2010年9月10日金曜日

AWKを実行する時に、プログラムファイルを複数指定する方法 - AWK

AWKプログラムを動かす
○Gawk on Windows ○Gawk ○mawk32 ○Mawk ○awk
複数のAWKプログラムファイルを読み込みたい時は、-f オプションを複数並べます。
o 良く使う処理などを部品化したくなった時に、便利です。


**** 手順
** -f オプションを複数並べます。
--------
gawk -f a.awk -f b.awk in.txt > out.txt
--------


o ファイル名の中に空白文字が混じる場合は、「"」で括ります。
--------
gawk -f "ミクさん その1.awk" -f "ミクさん その2.awk" in.txt > out.txt
--------

o UNIXの場合は、「'」と「"」の両方を使う事が出来ます。
   + 意味が少し違います。文字列の中に変数が混じっていない時は、「'」(シングルの方)を使うと処理が少し軽くなるみたいです。


**** 機能
o -fオプションは、AWKプログラムを指定するオプションです。
o 複数並べる事が出来ます。
o このオプションを指定すると、コマンドの中に書いたAWKプログラムは無視されます。

--------
gawk -f a.awk "BEGIN { print \"私は初音\" }" in.txt > out.txt
--------

o この場合、a.awkだけが実行されます。


**** メモ
o この他に、Gawkでは -W source オプションを指定する方法もあるみたいです。でも、試した所、Windows版では動きませんでした。
   + 何か、書き方が間違っているような気もしたのですが、今の所、-fオプションで満足しています。


**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7 -- Gawk拡張の -W sourceは失敗中
o Gawk for Windows 3.1.6 -- Gawk拡張の -W sourceは失敗中
o mawk MBCS (32bit版) 1.3.3
o Mawk for Windows 1.3.3
o original = the one true awk(updated May 1, 2007)


==
関連ページ:
    ▼AWKプログラムを動かす
    ▼AWK
    ▼制作メモ
    > AWKプログラム実行時に変数を設定する
    AWKで入力ファイルの指定を不要にする
    AWKの入力ファイルを、AWKプログラムの中で追加、削除(= キャンセル)する
    AWKPATH = コマンドでAWKファイル名を指定する時、ファイルの場所を省略する(Gawk, mawk32専用)
    ▼AWKプログラムを書く

Bloggerブログの分析とWebサービス連携

Blogger
o Blogger標準の分析機能
自分のブログの統計情報を見る

o Google Analytics
Google Analyticsを使って、他のサイトと比較する
Google Analyticsを使って、ラベル毎にアクセス解析する。おおまか編
Google Analyticsを使って、面白くないページを見つける
Google Analytics。マイレポート画面の左メニューの意味

o Google検索とウェブマスターツール
▼ウェブマスターツールの使い方

----
o Bloggerには、集客するような仕組みはありません。
o 読者を沢山増やしたいと思う方は、自分で積極的にブログの内容を分析し、内容の改善や宣伝などを行います。

o このブログは特に宣伝していませんが、分析と内容改善について、ぼちぼち書けたら良いなあと思います。


==
関連ページ:
    ▼Blogger
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ
    > Bloggerのサービス状態を確認する
    リンク。Bloggerの公式情報
    ▼ガジェットとサイドバー
    ▼ブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード

Bloggerブログのガジェットとサイドバー

Blogger
Bloggerのサイドバーに、ミク時計(Flashファイル)を置く
HTML/JavaScriptガジェットで、手書きのリンクが上手く貼れない時の確認点
----
o ブログの楽しみの一つ、ガジェットの置き方についてです。
o Bloggerには広告枠がありませんから、本文以外の好きな場所にガジェットを置く事が出来ます。
o 他のサイト向けのブログパーツやFlashファイルを置きたい時は、HTML/JavaScriptガジェットを使います。


==
関連ページ:
    ▼Blogger
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ
    > ▼ブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
    ▼ブログの見栄えを変更する
    ▼ブログのフィード設定。RSSとAtom

Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード

Blogger
o 基本操作
Bloggerに記事を投稿する
Bloggerで、指定した時刻に記事を投稿する
投稿した記事を訂正する

o タイトルと本文
投稿記事のタイトルを付ける
ブログの投稿記事を書く欄の、縦の長さを調節する
Bloggerの編集画面で使う言語を変更する

o ラベル
Bloggerのラベル(タグ)を簡単につける

o 貼り付け
ブログに画像を貼り付ける
アップロードした画像をBloggerから削除する
貼り付けたYouTube動画のアノテーションを無効にする

o HTMLモード
ブログの本文にJavaScriptを書く
ブログの本文にJavaScriptを書く時の注意点
JavaScriptで使うグローバルな名前を減らす方法
HTMLの編集やHTMLモードで入力する時に、変換が必要になる記号
HTMLモード。特定ページのサイドバーが下にずれる時の確認点
----
o 投稿記事にラベルを付けると、そのラベルを付けた投稿記事を一覧表示する事が出来ます。分野や製品名毎に投稿記事を纏めたい時に便利です。
o HTMLモードを使うと、HTMLやJavaScript、CSSを使って、デザインなどに拘る事が出来ます。


==
関連ページ:
    ▼Blogger
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ
    > ▼ブログの見栄えを変更する
    ▼ブログのフィード設定。RSSとAtom
    ▼バックアップと復元

Bloggerブログの見栄えを変更する

Blogger
o CSS カスタマイズ
Blogger のスキン(デザイン)を変更する
BloggerをCSSカスタマイズする
   + ▼CSSカスタマイズする方法
Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)をバックアップする

o HTML カスタマイズ
全ての記事の最初や最後に、決まり文句や固定リンクを追加する
BloggerのHTMLカスタマイズに関する公式情報の在り処

o 新機能を試す
Blogger in Draft = Bloggerの最新機能を試用する
----
o Bloggerは、画面デザインの強力なカスタマイズ機能を持っています。
   + CSSを覚えなくても大幅なカスタマイズが可能な、テンプレートデザイナー
   + 独自デザインを追及したい方には、CSSとHTMLのカスタマイズ


==
関連ページ:
    ▼Blogger
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ
    > ▼ブログのフィード設定。RSSとAtom
    ▼バックアップと復元
    ▼分析とWebサービス連携

Bloggerブログのバックアップと復元

Blogger
o 投稿記事のバックアップと復元
Bloggerの投稿記事をバックアップする(エクスポート)
Bloggerの投稿記事を復元する(インポート)

o テンプレート(デザイン)のバックアップと復元
Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)をバックアップする
Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)を復元する
Bloggerのエクスポートファイルからテンプレートを取り出す
----
Bloggerでは、投稿記事とカスタマイズ内容の全てをバックアップ、復元する事が出来ます。
o アドレスまでは戻らないみたいです。内部リンクしている場合は、復元後にリンクを貼り直します。


==
関連ページ:
    ▼Blogger
    ▼ホームページを作る
    ▼制作メモ
    > ▼分析とWebサービス連携
    Bloggerのサービス状態を確認する
    リンク。Bloggerの公式情報
    ▼ガジェットとサイドバー

Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)を復元する方法

Bloggerブログのバックアップと復元
Bloggerでは、投稿記事とは別に、見栄えに関する内容もバックアップや復元する事が出来ます。


**** 手順 (2012年5月現在)
o Bloggerにログインします。
o 「テンプレート」画面を開きます。
   + ブログの右上にある「デザイン」リンクを押します。
   + ダッシュボードに居る時は、変更したいブログの「▼」をクリックして、「テンプレート」を選択します。
o 切り替わった画面の右上にある、「バックアップ/復元」ボタンをクリックします。
o 小さな画面が出てきますので、次の手順でファイルを指定して、「アップロード」ボタンを押します。
   + リンク「テンプレートをすべてダウンロード」の下にあります。

o 「参照...」ボタンを押して、バックアップしたテンプレートファイルを選びます。
   + ファイル名の形式は「template-数字.xml」。「template-1234553936789003939.xml」のような名前です。
   + blog-から始まる名前のファイルは、投稿記事のバックアップです。
o ファイルの選択が終わったら、右横にある「アップロード」ボタンを押します。
   + アップロード処理が終わったら、上にメッセージが表示されます。
   + ブログの見栄えが元に戻りましたら、成功です。


**** メモ
o 上記手順の他に、HTMLの編集画面にて、テンプレートの編集欄の内容を、メモ帳などにコピーした内容で置き換える方法もあります。
   + メモ帳などにコピーする時は、右上の「ウィジェットのテンプレートを展開」にチェックを入れます。
   + このチェックを入れないと、CSS以外のレイアウト情報がほとんど保存されませんので、気を付けます。
o テンプレートのバックアップを取り忘れた時は、こちらもどうぞ。「Bloggerのエクスポートファイルからテンプレートを取り出す


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログのバックアップと復元
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > Bloggerのエクスポートファイルからテンプレートを取り出す
    +
    Bloggerの投稿記事をバックアップする(エクスポート)
    Bloggerの投稿記事を復元する(インポート)
    Bloggerで、カスタマイズしたCSS(= テンプレート)をバックアップする
(2012年5月6日変更。新デザイン対応)