2011年8月1日月曜日

ディレイとエコーとリバーブの違い - Music Maker

ディレイとリバーブ
○MM3 ○MM2 ○MM1
残響音や反響音を加えるエフェクトは、用途に応じて呼び方が異なります。
音の加工で良くお世話になりますので、意味を覚えておくと便利です。

o ディレイ = Delay = 遅らせた音を追加します。
o エコー = Echo = 山彦のように、同じ声を繰り返します。
    + 原音から、ある程度時間を置いてから鳴らします。1回、もしくは複数回繰り返します。
    + Music Makerの場合は、ディレイを操作してエコーを実現します。
o リバーブ = Reverb = 演奏している場所の雰囲気を加えます。例えば、コンサートホールや教会など。


**** 確認したバージョン
o Music Maker 3  16.9.0.7
o Music Maker 2  15.0.2.2
o Music Maker (1)  13.0.3.4


==
関連ページ:
    ▼ディレイとリバーブ = 遅延音と残響と反響のエフェクト
    ▼オーディオエフェクト
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > 初音ミクの声を滑らかにする
    オーディオエフェクト・ラックのリバーブ(REVERB) = 演奏している場所の雰囲気を加えるエフェクト
    REVERBで、お風呂上りの声を直す
(2011年8月2日変更。エコーの説明の詳細化)

電子キーボードの付属機能 - CASIO WK-210

電子キーボードの豆知識
電子キーボードについて、私が知っている付属機能を纏めました。

o 電子キーボードを購入する時の、ご参考用にどうぞ。
o CASIO WK-210は、オプション機能を全て備えている訳ではありません。


**** 電子キーボードの主な機能
** 基本機能
o 全ての電子キーボードに備わっている機能です。

o 鍵盤の数
    + 置き場所と演奏したい内容に合わせて選びます。
    + 鍵盤の数が増えると、価格は大幅に高くなる傾向があります。
o 鍵盤1つの大きさ
    + 小さいものもあります。
o 電子キーボードの長さ
o 重量
    + 88鍵で、ずっしりと重くなります。
o 弾き心地
o 鍵盤の耐久性


** 演奏用の、主なオプション機能
o 演奏する時に、あると便利な機能です。

o タッチレスポンス
    + 鳴る音の強弱を、鍵盤を弾く強さで変える機能です。
    + 特に、ピアノの練習用途で使いたい時は、この機能が無いと困ります。
o 譜面立て
    + 楽譜を見ながら演奏したい時に便利です。
o ホイール
    + 派手な演奏をしたい時に便利です。MIDI入力出来る製品の一部に付いています。
    + ビッチベンド = 音の高さを微妙にずらす機能
    + モジュレーション = 音を揺らす機能
o フットペダル、もしくはフットペダル端子
    + 電子ピアノや、ピアノ曲の練習用として発売されている製品に付いています。
    + 但し、中には ON/OFF切り替えしか出来ないものもあります。購入時には注意が必要です。
o スピーカー
o ヘッドホン端子
o (オクターブシフト)
o 音源。付属している時は、音色の質や数
    + スピーカーが付いている製品には、おそらく音源も付いています。
o 音色の編集機能
o 自動伴奏など、その他の演奏用付加機能
    + 自動伴奏は便利な機能ですが、MIDI入力にも反映されるとは限りません。


** パソコン接続用の、主なオプション機能
o パソコンに接続して電子キーボードから入力する時に、あると便利な機能です。

o パソコン接続用端子(= USB端子もしくはMIDI端子)
    + 電子キーボードには、パソコンに接続出来るものと、接続出来ないものがあります。
o オクターブシフト
    + 鍵盤の音を上下にずらす機能です。
    + 特に、鍵盤の数が少ない時は、この機能が付いていないと不便です。
    + MIDIで鳴らす事の出来る全ての音の高さ(= 128音階)をサポートしているかどうかは、電子キーボードによって異なります。


==
関連ページ:
    ▼電子キーボードの豆知識
    ▼CASIO WK-210(= 電子キーボード)
    ▼制作メモ
    > ▼電子キーボード WK-210の組み立て手順