2011年1月13日木曜日

GOTO = 指定したラベルに移動する - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
指定したラベルに移動します。


**** 書式
--------
goto :ラベル名
--------

o コマンド名やラベル名は、大文字小文字のどちらでも大丈夫です。
o ラベル名 = 移動先のラベル名を指定します。
    + ラベルは、コロン+ラベル名の形で指定します。(例。 :mikusan
    + ファイルの最後に移動したい時は、:EOFを使用する事が出来ます。(= :eofも可)


**** 使用例
o ラベルを呼び出す方法 -- test_goto.bat
--------
@echo off
echo 「mikusan」に移動します。
goto :mikusan
echo ネギだよ。

:mikusan
echo ミクだよ。「ミクさん」まで飛ぶよ。
echo お願いします。ミクさん。
goto :ミクさん
echo ネギだよ。

:ミクさん
echo ミクだよ。最後まで飛ぶよ。
echo えっ。
goto :eof
echo ネギだよ。
--------

o ラベル名は、日本語でも通ります。


**** 機能
o 指定したラベルに移動します。
o ラベルに :EOF を指定すると、実行しているバッチファイルの最後まで移動します。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > CALL = バッチファイルやラベルを呼び出す
    PAUSE = 処理を一時停止する
    EXIT = 終了する
    +
    SHIFT = 引数(= %1など)の位置を1つずらす

投稿記事のタイトルを付ける方法 - Blogger

Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
タイトルは、投稿画面の上の方にある、タイトル欄に入力します。
と、これだけ書くと簡単そうに見えますが、タイトルの書き方だけで訪問者数が大きく変わります。

o Web検索で見つけて欲しい時は、タイトルを工夫します。
o タイトルの中に分類キーワードを含ませておくと、後で、Google アナリティクスで詳細分析したくなった時に便利になります。


**** タイトルの付け方
o 一番簡単な方法は、記事本文の意味が分かる様に、タイトルを決める方法です。
    + 理想的なタイトルは、タイトルである程度内容が分かり、記事本文を読むと「なるほど。」
o タイトルの中に分類キーワードを含ませておくと、後でブログを改善したくなった時に便利です。
    + 後日、「Blogger」などの分類キーワード毎に訪問傾向を分析する事が出来るからです。
    + (Google アナリティクスの「アドバンス セグメント」を使います。)
o 逆に、ネタ系の記事の場合のように、一見、本文と全然関係の無いタイトルを付ける遊び方もあります。

** Web検索に好まれそうなタイトル
o Web検索にとって重要な語句がタイトルに含まれていると、Web検索の対象になり易いです。
o 検索キーワードになる語句は、なるべく左側に書くと、高順位になり易いみたいです。
o Web検索で複数の語句を入力する時、タイトル中の並び順が同じ記事の優先度が高くなる傾向があります。
    + 例えば、「ミクさん ネギ」のWeb検索結果では、タイトル「ネギとミクさん」よりもタイトル「ミクさんとネギ」の方が高順位になり易いです。
o Bloggerの場合、タイトル中に半角英数字のキーワードがあると、良い方向に最適化されます。
    + 半角英数字は、アドレスの中にも埋め込まれます。

o Web検索の仕組みについては各所で噂が流れていますが、Web検索システムは年々進化しています。
    + ですので、長期的に見て、Web検索して記事を読む方達に喜ばれるようなタイトルを付ける事をおすすめします。


**** メモ
o 記事のタイトルと同じくらい重要なものがあります。ブラウザーの左上に表示されるタイトルです。
    + このタイトルが、Web検索結果の見出しになります。
o Bloggerを使い始めた時は、「ブログ名 - 記事のタイトル」の順になっていると思います。
o でも、ブログの運用によっては、逆順「記事のタイトル - ブログ名」にした方が良い場合もあります。
    + 例えば、無名のブログで、かつ、説明文的な長いタイトルを好んで付ける場合。
    + 検索の最適化以前に、Web検索結果からタイトルが溢れる事があります。ですので、検索者にとって意味の薄いブログ名は、後回しにする、という判断です。
o なお、「記事のタイトル - ブログ名」にしたい時は、HTMLテンプレートを変更します。
    + 「デザイン」タブから「HTML の編集」
    + 手順についてはWeb検索。検索キーワードは「blogger タイトル」辺り。


==
関連ページ:
    ▼Bloggerブログの本文を書く。ラベルと貼り付けとHTMLモード
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > ブログの投稿記事を書く欄の、縦の長さを調節する
    Bloggerの編集画面で使う言語を変更する
    Bloggerのラベル(タグ)を簡単につける
(2012年5月26日追加。タイトルと「アドバンスト セグメント」を使った分析方法)
(2011年1月13日変更。タイトルに「投稿」を追加)

出荷数とミクさん達 - ミクさんの隣.

ミクさんの隣
私は、以前から、ミクさん達に質問したかった事があった。
それは、この世界で初音ミクを一番多く見かける理由について。

VOCALOIDの出荷数を見ても、男性よりも女性の方が圧倒的に多い。
当のミクさん達は、どのように考えているのだろうか。


ある朝、作曲する為にミクさんを探していたら、ミクさん達が、例の井戸端会議を行っていた。
私は、近くにあった椅子を持ってきて、空いている席に着く。

会議は既に雑談と化していたらしく、議長のミクさんが声をかけてくれた。
「全体としての初音ミクについて、何か質問はありませんか。」

「はい。」
私は手を上げた。
「この世界で初音ミクを一番多く見かける理由について、知りたいです。」

議長のミクさんは、にっこり微笑んでこう言った。
「ステージの試験で、一番合格者が多いからです。」
周りに居たミクさん達も、頷いている。

「ステージの試験に合格しないと、歌手として活動出来ませんから。」


私は質問を変えた。
「それでは、男性VOCALOIDが少ない理由も、ステージ試験の合格者数なのでしょうか。」
「その通りです。」
議長のミクさんは、明快に答えてくれた。

周りに居たミクさん達も、口々に意見する。
「男性って、こっち向いてって言ったら、すぐに振り向いちゃうんだよ」
「動揺すると、声もすぐに高くなるし。」
「10人の内9人は、試験以前の問題。」
「歌手としては、駄目だよねー。」

ひどい言われようだ。
ミクさん達のテストを受けた男性VOCALOID達の悲鳴が聞こえて来そうだ。

ミクさん達の話によると、VOCALOIDの歌手は、歌詞と楽譜が同じ時、毎回同じ歌い方をする事が求められている。
だから、ステージ試験では故意にトラブルを起こし、受験者に最後まで正確に歌い切る事を求めるのだ。


私は更に質問した。
「リンレンやルカさんの人数についても、ステージ試験の合格者数で説明出来るのですか。」

「リンちゃんとレン君は、遊びたい年頃だし。」
「リンちゃんは真面目だよ。レン君と喧嘩すると出て来ないだけで。」
「ルカさん達の多くは、部屋に篭ってゲーム中。」
「だから、ルカさんの普段着は、ゲームに出てくる衣装が多いのよ。」

なるほど。
合格者数というよりは、受験者数の問題ですか。
人気度のような曖昧なもので考えるよりも、ミクさん達の説明の方が筋が通っている。


私は質問の方向を変えてみた。
「男性歌手をもっと増やすには、どうしたら良いと思いますか。」
「山篭り」
「修行だよ」
「力仕事」
「走り込み」

あなた達、歌手ですよね。

「疲れた状態になると、細かい事は気にならなくなりますよ。」
議長のミクさんが、通訳してくれた。


ミクさん達の情報を纏めると、
彼女達が行うステージ試験は、合格率 10人に1人以下の難関。
ステージ試験を潜り抜ける為には、歌唱中の煩悩は厳禁。
店頭に並んでいる男性VOCALOIDは、本当に修行していたのかもしれない。
もしくは、初音ミク以外の、優しそうな試験官に当たったのか。

「今日の会議は勉強になりました。ありがとうございます。」
「今日の議題は、ネギの育て方についてです。」
議長のミクさんが、穏やかな顔で鋭く指摘する。


帰り道、私は今日の議論を、頭の中で整理した。
「VOCALOIDの世界で、初音ミクを一番多く見かける理由」
「それは、VOCALOIDのステージ試験で、一番合格者が多いから。」

人間の世界での常識とは異なるけれど、ミクさん達の説明の方が、私には正しいように思えた。
一人前のVOCALOID歌手になる為には、厳しい試験があったのだ。
私は、隣を歩いているミクさんを、尊敬の目で見つめた。


その日は作曲の事は棚に上げ、一緒に帰ってきたミクさんと、ミクさん特製の双六をして過ごしてしまった。
あれだけサイコロを振ったのに、まだ半分も進んでいませんよ。ミクさん。


**** 管理情報
o 文章作品
o 作品名 = 出荷数とミクさん達
o 分類 = ミクさんの隣
o 作者 = to_dk
o 初出 = 2011-01-13 on Blogger
o 訂正 = 2011-01-14


==
関連ページ:
    ▼ミクさんの隣
    ▼作品紹介
    ▼目次
    > 荒ぶる髪の使い方
    目標を立てるミクさん
    エプロンを付けたミクさん

CALL = バッチファイルやラベルを呼び出す - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。プログラム実行関連
Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
バッチファイルやラベルを呼び出します。終了後に戻ってきます。

o 後ろに引数を付ける事も出来ます。
o バッチファイルから部品のバッチファイルを呼びたい時に便利です。


**** 書式
--------
call バッチファイル名 [引数1 引数2 ...]
もしくは
call :ラベル名 [引数1 引数2 ...]
--------

o コマンド名やバッチファイル名、ラベル名は、大文字小文字のどちらでも大丈夫です。

(個別説明)
--------
call バッチファイル名 [引数1 引数2 ...]
--------

o バッチファイル名 = 呼び出したいバッチファイルを指定します。
    + 空白付きで渡したい時は、「"」で括ります。(例: "C:\Documents and Settings\me\testb.bat")
o 引数1 引数2 ... = 引数を1つ以上付ける事が出来ます。
    + 空白付きで渡したい時は、「"」で括ります。(例: testb.bat "param 1" "param 2")
--------
call :ラベル名 [引数1 引数2 ...]
--------

o ラベル名 = 同じバッチファイルの中で呼び出したい時に使います。
    + バッチファイルの最後に到達すると、CALL文に戻ってきます。


**** 使用例
o バッチファイルを呼び出す方法
--------
call mikusan.bat
call mikusan.bat こんにちは。ミクさん
call "C:\ミクさん 連絡帳\mikusan.bat" "おはようございます ミクさん"
--------


o ラベルを呼び出す方法 -- おはよう.bat
--------
@echo off
call :ミクさん おはようございます。
call :リンちゃん おはようございます。
call :レン君 おはようございます。

goto :eof

:ミクさん
echo おはよー。
goto :eof

:リンちゃん
echo おはよ。
goto :eof

:レン君
echo おはようございます。
goto :eof

rem 以下の文は実行されません。
echo ネギ
--------

o 「goto :eof」の代わりに、「exit /b」を使う事も出来ます。
o ラベル名を日本語にしてみました。


**** 機能
o バッチファイルを呼び出します。ラベルを指定する事も出来ます。
o 途中に空白を入れたい時は、その引数を「"」で括ります。
o バッチファイル内で文法エラーが起こらなければ、バッチファイル終了後に制御は戻ってきます。
    + ですので、バッチファイルから部品のバッチファイルを呼びたい時に便利です。
o ラベルを指定した場合、バッチファイル最後への到達後に制御は戻ってきます。
    + ですので、関数のように書く事も出来ます。
o 呼び出した先では、引数に相当する変数(%1など)の値が、CALL で呼び出した時の引数に変わります。

** 変数の保護について
o 引数に相当する変数(%1など)は保護します。
    + 呼び出し元に戻ってくると、%1, %2などは、元に戻ります。
o 環境変数は保護しません。
    + 呼び出した先で環境変数を変更すると、呼び出し元にも反映されます。
    + 環境変数の保護が必要な時は、SETLOCAL / ENDLOCAL コマンドを使います。

** 仕様外の動作
o CALL の後ろにコマンドを書く事が出来ました。( Windows XP )
    + 例:「call echo a」
o 但し、そのように書いた時の制約の有無など、詳しい事は調査していません。


**** メモ
o バッチファイル名の前に CALL を付けなくても、バッチファイルを呼び出す事は出来ます。
o 但し、この場合、バッチファイル終了後に制御は戻りません。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。プログラム実行関連▼ABC順
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > PAUSE = 処理を一時停止する
    EXIT = 終了する
    REM = コメントを書く
(2011年8月5日追加。exit /b)
(2011年2月19日変更。書式を個別説明化)
(2011年2月8日追加。機能欄にて、変数の扱いと仕様外の動作)

REM = コメントを書く - コマンドプロンプト画面(bat,cmd)

Windowsコマンド。プログラム実行関連
Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
コメントを書きます。行末まで有効です。

o コメントは、プログラムの実行を一時的にさせない時にも、良く使います。


**** 書式
--------
rem [コメント]
--------

o コマンド名は、大文字小文字のどちらでも大丈夫です。
o コメント = 説明文などの文字列です。


**** 戻り値 ( ERRORLEVELの値。確認分のみ )
o (設定なし) = このコマンドは、ERRORLEVELの値を更新しません。


**** 使用例
--------
rem ミクさんへの挨拶
if a==a rem このif文に意味はありません。
--------



**** 機能
o コメントを書きます。行末まで有効です。


**** メモ
o コメントを書く方法としては、「::」(コロン2つ)や「: 」(コロンと半角スペース)も使われる事があります。
o 但し、if文のような入れ子構造の中で使う事が出来るのは、remのみです。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。プログラム実行関連▼ABC順
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > SHIFT = 引数(= %1など)の位置を1つずらす
    SORT = ファイルの内容やコマンド出力結果を並べ替えて表示する
    > SET = 環境変数を表示、設定、削除する。もしくは数値計算する
    SETLOCAL = バッチファイルの中でローカル環境変数の使用を開始する

PAUSE = 処理を一時停止する - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。プログラム実行関連
Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
処理を一時停止して、メッセージを表示します。

o 処理の途中で画面内容を確認したい時に、便利です。


**** 書式
--------
pause
--------

o コマンド名は、大文字小文字のどちらでも大丈夫です。


**** 使用例
--------
echo ミクさん、起きて下さい。
pause
--------



**** 機能
o 処理を一時停止して、次のようなメッセージを表示します。
「続行するには何かキーを押してください . . .」
o 何かキーを押すと、処理を続行します。


**** メモ
o 処理の途中で画面内容を確認したい時に、便利です。
o 反対に言うと、全自動処理する時には使ってはいけません。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。プログラム実行関連▼ABC順
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > EXIT = 終了する
    REM = コメントを書く
    SHIFT = 引数(= %1など)の位置を1つずらす
    SET = 環境変数を表示、設定、削除する。もしくは数値計算する

EXIT = 終了する - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)

Windowsコマンド。プログラム実行関連
Windowsコマンド。制御文と環境変数
○Windows XP
バッチファイルを終了します。

o オプション無しの時は、コマンドプロンプトのプログラムも終了します。
o バッチファイルから exit文を /B オプションを付けて呼び出した時は、実行中のバッチファイルのみ終了します。


**** 書式
--------
exit [/b] [終了コード]
--------

o コマンド名やキーワードは、大文字小文字のどちらでも大丈夫です。
o /b = バッチファイルの中で指定した時、そのバッチファイルだけを終了します。
    + CALLされていた時は、CALL元に戻ります。
o 終了コード = 数字で指定します。


**** 使用例
--------
exit /b 393
--------



**** 機能
o バッチファイルを終了します。
o 通常は、コマンドプロンプトのプログラムも終了します。
    + コマンドプロンプト画面から cmd.exeを呼び出している時は、一番内側で実行している cmd.exeだけを終了します。
o バッチファイルから exit文を指定し、この時に /B オプションを付けている時は、実行中のバッチファイルのみ終了します。
    + CALLされていた時は、CALL元に戻ります。
o 数値を指定した時は、その数値が、バッチファイル、もしくはcmd.exeの戻り値になります。


**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼Windowsコマンド。プログラム実行関連▼ABC順
    ▼Windowsコマンド。制御文と環境変数▼ABC順
    ▼Windowsコマンド一覧▼ABC順
    ▼コマンドプロンプト画面
    ▼制作メモ
    > REM = コメントを書く
    SHIFT = 引数(= %1など)の位置を1つずらす
    +
    SET = 環境変数を表示、設定、削除する。もしくは数値計算する
    SETLOCAL = バッチファイルの中でローカル環境変数の使用を開始する