2010年5月2日日曜日

H.264で動画投稿する方法 - Music Maker

エクスポート
投稿サイトzoomeには、「特定条件でH.264投稿すると、サーバーエンコードしない」という、公認の投稿裏技があります。
私は、綺麗な動画を見てもらいたくて、このような感じで H.264動画を作りました。

o このメモは、H.264動画を作るだけの手順です。2008年当時に見つけた手順ですので、少し古いかもしれません。


**** 手順 (= 基本的に、2008年当時の手順です。最新版では変わっているかもしれません。)
** 用意するもの
o ▽フリーウェア MediaCoder
   + ページ上部の「DOWNLOAD」タブをクリックして、
   + 太い黒字「Get MediaCoder」の下にある「Choose a MediaCoder edition to download」をクリックして、
   + 「MediaCoder Full Edition」をクリックして、
   + 普通は x86 Edition。64ビット機の場合は x64 Editionの下を選びます。
   + 最新版は「Latest Version」。不安定な場合は、古いバージョンを試してみます。

o ▽2ちゃんねるに使用報告などがあります(リンクはまとめWiki)。比較的安定していそうなものを選びます。
   + (私が使ったのは Version 0.61 build 4110です。)

o 以下、挑戦したい方は、インストールも含めて自己責任で行ってください。特に、念の為ウイルスチェックなどして下さい。


** H.264動画の作成方法
o MediaCoderを使った変換手順について書きました。

(1) 動画の素材を集めます。
o 素材の画像サイズは、なるべく大きなまま扱うのがおすすめです。最初に小さくすると、動画にした時、画像が少しギザギザになりました。今回の場合は Adobe flash で、イラストから動画素材や拡大イラストを作りました。
o そして、音声。一度、wavファイルでエクスポートして、動画用のアレンジメントにwavファイルを置くのが、おすすめです。音の波を見ながらの方が、演出の時に動きを合わせやすいからです。


(2) Music Makerで演出します。
o 音に動きを合わせる時、0.1秒でもかなり違います。右下のビデオ画面を見ながら、その上にある「Zoom」を駆使して、ピンとくる位置を探します。ウイルス対策ソフトなどが原因で多少ずれる事もありますので、諦めも肝心です。


(3) Music Makerで、動画をエクスポートします。
o [ファイル]-[アレンジメントをエクスポート]で、「ビデオ AVI」を選択します。
o ビット数(Music Maker(1) = 解像度)を設定します。(選択肢に無い時は、右横の「...」を押して数字入力します。)
   + 画質に拘る場合、Music Makerでは高解像度で書き出して、MediaCoderなど外部ツールで目的のビット数に落とすと、画質が向上します。
   + 但し、拡大縮小が必要な場合は、素材加工の段階で拡大縮小する方が、きっと綺麗になります。(= 画像編集ツールによります。)
   + 詳しくは、「高画質で動画投稿する
   + 投稿時のビット数の目安は
   +   640 * 480 = zoomeに無料で投稿する場合の最適値
   + 1280 * 720 = HD動画を作る時
   + 1920 * 1080 = フルHD動画を作る時(主にYouTube)

o フレームレートは 29.97fps (=私の場合)
   + 日本や米国のテレビで使われている解像度です。複数のサイトに投稿する場合、一番問題が少ないです。
   + この値が大きいほど、動きが滑らか + ファイルサイズが大きくなります。
   + Music Maker(1)の場合は、最新パッチ(13.0.3.4JP)を適用してから使います。

o 比率は 4:3 もしくは 16:9 (= HDサイズの場合)
o 詳細ボタンで、ビデオ画質を1フレーム、100(=私の場合)
o ビデオコーディックは、とりあえずそのまま (IndioR video 510)
o オーディオコーディックは、とりあえずそのまま(44100 Hz)

o 音と映像を一緒にエクスポートするのがポイントです。
o なんとなく音が小さく聞こえた時は、ミキサーを開いて、右端にあるマスタートラックの音量設定を確認します。きっと、-6dB程度に下げられているのが原因です。


(4) MediaCoderで、動画の形式変換します。
私は、英語版をそのまま使いました。でも意味は分かると思います。
MediaCoder を起動すると「起動しますか」みたいな画面が出ますので、開始ボタンを押します。(この余分な画面は、設定で消す事も可能です。)

MediaCoder画面が出てきましたら、変換したい動画をドロップして、次の設定を行います。 (不要な設定もありそうですが、私はこの設定で作成しました。)

o 「Audio」タブ
Encorder -> Nero Encoder
Resample -> 44100Hz

Enable Audio はチェックを入れます(初期値のまま)。
Copy Audio はチェックしません(初期値のまま)。

Channel -> Stereo
音を大小させたい時は、Gain で変更出来ます。
右隣の「Nero Encoder」タブ
Profile -> LC-AAC
Bitrate/Quality -> 256 kbps(=to_dk作品の場合、曲主体ですので音声やや重視。)
Hint track にチェックを入れました(=何だか良さそうですので。)

o 「Video」タブ
Mode -> Quality-based以外(テストなら Bitrate-based、最終投稿はThree Passがおすすめ)
Enable Video はチェックを入れます(初期値のまま)。
その下。 1100 kbps。
動画の状態によっては、zoomeが再変換かけたりします。zoomeのビットレート制限は、Audioと合わせて1500kbps。上下させて、ぎりぎり通過ラインを狙います。

Format -> H.264
Copy Video はチェックしません(初期値のまま)
Container -> MP4
右隣のタブは変更しませんでした。

o 「Picture」タブ
Resize チェック。出力したい画面サイズを設定します。
   + Resizeの値の目安は
   +   640 * 480 = zoomeに無料で投稿する場合の最適値
   + 1280 * 720 = HD動画を作る時の最適値
   + 1920 * 1080 = フルHD動画を作る時(主にYouTube)
   + この他、ニコニコ動画用のエンコードも可能です。(ビットレートも見直します。)
Crop -> Disabled(初期値のまま)
Frame Rate チェックしません。フレームレートは Music Makerで調整しましたので、不要です。

o そして、準備が出来たら、上のアイコン列から「Start」ボタンを押します。
o 終わったら、小さな終了画面が出てきます。
o ファイルの隣に、拡張子がmp4のファイルが出来ています。これが、H.264対応の動画です。


(5) zoome投稿
o zoome投稿後、Loading 画面になります。
o 1分くらい(ファイルサイズによります)してからページを再読み込みしてみて、綺麗な画面が表示されたら成功です。
o 「FLVで表示しています、、、」のように表示されたら、ビットレートや容量などzoome制限にかかっています。
o zoomeが再変換した時は、高画質でも画面が暗くなる時に少し染みのようなものが出ます。ゆっくり暗くなる場面で拡大表示させると、よくわかります。
o (テスト中に、FLV画面を見たせいだと思うのですが、zoomeのブラウザー表示設定が変わっている事がありました。その時は、映像を右クリックして「高画質(H.264)」。)


**** メモ
o 最適なビット数(= 解像度)について
   + zoome無料投稿の場合、最も綺麗に出来るのは 640 * 480です。(HDは除く)
   + 例外として、アニメのように比較的色数が少ない場合、高いビット数を狙う事が出来ます。
   + パラメーター調整が難しいのはフェードからの暗転。全体的な輝度変化は、圧縮に向いていないみたいです。

o Media Corder以外の方法については、▽zoome Wikiが詳しいです。
   + 分からない用語はブラウザー右上の欄に入力して検索。「エンコード 意味」「エンコード wiki」などで、雰囲気を把握します。
   + また、zoome Wikiは、左のメニューから H.264以外のzoomeの機能も勉強できて便利です。


==
関連ページ:
    ▼エクスポート
    ▼動画を仕上げる
    ▼Music Maker
    ▼制作メモ
    > 制作中のH.264動画を確認する
    投稿した動画の音声に雑音が入る場合の対応方法
    画像ファイルとして書き出す
(2010年6月1日変更。HD動画の幅を訂正)