2010年4月21日水曜日
2011年の雑談 - 雑談
**** 9月
台風15号による停電で、このブログの背景画像を置いていたプロバイダーがサービス停止(2011年9月21日から22日)
**** 8月
ロシア発。初音ミクカーのドリフト動画
MAGIX Music Maker MXドイツ語版登場
**** 7月
動画投稿サイトzoomeがサービス終了。2011年8月31日
**** 6月
VOCALOID 3。2011年秋頃に登場予定
> 2010年の雑談はこちら
----
こちらは、世間のニュースに関する話題です。
to_dkからのお知らせがある時は、記事にするか、もしくはリンクを貼ります。
==
関連ページ:
▼お知らせなど
▼目次
> ▼2010年の雑談
はじめに
このブログについて
コマンド1つの説明を表示する方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
「HELP 」の後にコマンドを入力します。もしくは、コマンドの後ろに「 /?」を付ける事も出来ます。
**** 手順
o 例1. 1画面毎に表示する。長い説明は 1画面毎に表示する
--------
help echo
もしくは
echo /?
--------
o 例2. ファイルに書き出して、後でじっくり見る
--------
help echo > echo.txt
もしくは
echo /? > echo.txt
--------
**** メモ
o 書き出したファイルを後で開く時、ファイルの場所を探すのが大変です。
o 予め、作業用フォルダーを作っておいて、カレントディレクトリの場所を移動しておく方法をおすすめします。
例えば、Dドライブにあるtestフォルダーを作って、その場所で作業したい場合
--------
mkdir d:\test
cd /d d:\test
--------
+ MKDIR コマンドの使い方は、「MKDIR = ディレクトリ(= フォルダー)を作る」
+ CD コマンドの使い方は、「CD = 現在居る場所(= カレントディレクトリ)を表示、変更する」
コマンド拡張機能を無効にしている方は、
--------
d:
mkdir d:\test
cd d:\test
--------
+ コマンド拡張機能が無効の時は、フォルダーを作りたい場所に移動してから作ります。
+ もしくは、コマンド拡張機能を一時的に有効にする方法もあります。
+ 「SETLOCAL = バッチファイルの中でローカル環境変数の使用を開始する」
+ もしくは、「CMD /E:ON」コマンドを使います。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼Windowsコマンド。ヘルプ関連(▼ABC順)
▼Windowsコマンドの説明文を表示する
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> コマンドの説明文を、英語で表示する
> リンク。Windowsコマンドに関する公式情報の在り処
HELP = Windowsコマンドの説明文を表示する
(2011年6月27日変更。メモ欄の例にmkdirコマンドを追加)
(2011年2月6日変更。メモ欄の例はCD /D推奨)
(2011年1月13日追加。/? も使用可能)
(2010年8月5日変更。カタカナ用語の長音追加)
コマンド一覧を表示する方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
「HELP」と入力してからEnterキーを押します。コマンドは、小文字で入力しても大丈夫です。**** 手順
o 例1. まとめて表示する
--------
help
--------
o 例2. 1画面毎に表示する
--------
help | more
--------
o 例3. ファイルに書き出して、後でじっくり見る
--------
help > help.txt
--------
**** メモ
書き出したファイルを後で開く時、ファイルの場所を探すのが大変です。
予め、作業用フォルダーを作っておいて、カレントディレクトリの場所を移動しておく方法をおすすめします。
例えば、Dドライブにtestフォルダーを作って、その場所で作業したい場合
--------
cd /d d:\test
--------
コマンド拡張機能を無効にしている方は、
--------
d:
cd d:\test
--------
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼Windowsコマンド。ヘルプ関連(▼ABC順)
▼Windowsコマンドの説明文を表示する
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> コマンド1つの説明を表示する
コマンドの説明文を、英語で表示する
リンク。Windowsコマンドに関する公式情報の在り処
(2011年2月6日変更。メモ欄の例はCD /D推奨)
(2010年8月5日変更。カタカナ用語の長音追加)
(2010年6月22日変更。用語の訂正。実行キー -> Enterキー)
コマンドプロンプト画面を終了する方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
「EXIT」と入力してからEnterキーを押します。コマンドは、小文字で入力しても大丈夫です。**** メモ
画面右上の X ボタンでも閉じる事が出来ます。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼画面操作とカスタマイズ
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> ▼コマンドやファイル名を入力する
+
コマンドプロンプト画面を開く
(2010年6月21日変更。用語の訂正。実行キー -> Enterキー)
実行中のプログラムを止める方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
コマンドプロンプト画面から実行しているコマンドやプログラムを止めたい時は、「Ctrl」キーを押しながら「C」キー。o 1度で止まらない時は、何度も押してみます。
**** メモ
コマンドやプログラムが止まらない時、次の方法もあります。
o 画面右上の「x」ボタンを押したら止まるかもしれません。(未確認)
+ 他のプログラムを呼び出している場合は、そのプログラムを止める必要があります。
o タスクマネージャの「プロセス」タブ = 止めたいプログラムを選んで、右下の「プロセスの終了」。
+ タスクマネージャの呼び出し方法は、(一番下にある)タスクバーを右クリックして「タスクマネージャ(K)」。
o ログオフ = 実行したプログラムのほとんどは、これで止まります。
o シャットダウンや再起動。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼Windowsコマンド。プログラム実行関連(▼ABC順)
▼コマンドを実行する
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> バッチファイルの処理を途中で終わらせる書き方。EXIT と GOTO :EOF
バッチファイルのお気軽実行を防ぐ
ファイルやフォルダーのパスを書いて、エラーになる時の確認点
> ▼コマンドの説明を表示する
+
表示結果をファイルに出力する
バッチファイルのお気軽実行を防ぐ
実行したコマンドを呼び出す方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
矢印キーの上「↑」を使います。戻る時は下「↓」。**** メモ
再実行するだけなら、「F7」キーを押してから実行コマンド履歴を選択する方法もあります。
o この場合、コマンドを選ぶと即実行します。間違えると大変ですので、矢印キーの方法だけ覚える事をおすすめします。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼コマンドやファイル名を入力する
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> コマンドに、空白の入った引数(パラメーター)を渡す
+
ファイルやフォルダーのパスを簡単に入力する
フォルダー名を選択入力する方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
フォルダー名やファイル名を手入力する時、アルファベットのキーを打たずに入力する方法があります。「Tab」キーを使います。戻る時は「Shift」+「Tab」キー。
**** 使い方
o 何も入力しない状態で「Tab」キーを押すと、カレントディレクトリの下にあるフォルダーやファイルを1つずつ表示します。
o C:\ や C:\Windowsなどと入力した状態で「Tab」キーを押すと、そのドライブやフォルダーの下にあるフォルダーやファイルを1つずつ表示します。
o 「Tab」キーの逆に辿りたくなった時は、「Shift」キーを押しながら「Tab」キー。
**** メモ
o ファイルも指定出来ます。
o 階層の深い所にあるフォルダーやファイルを指定する時は、きっとエクスプローラーからドロップした方が簡単です。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼コマンドやファイル名を入力する
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> 実行したコマンドを呼び出す
コマンドに、空白の入った引数(パラメーター)を渡す
+
ファイルやフォルダーのパスを簡単に入力する
(2010年8月5日変更。カタカナ用語の長音追加)
ファイルやフォルダーのパスを簡単に入力する方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
エクスプローラーでファイルやフォルダーを見つけて、コマンドプロンプト画面にドロップする方法が簡単です。**** メモ
o ファイル名やフォルダー名の途中に空白が入っている時は、「"」(= 二重引用符)で囲みます。矢印キーの左右(← →)で移動出来ます。
** もう一つのファイル名入力方法
o バッチファイルなどをメモ帳で作っている時は、ファイルのプロパティで確認する方法もあります。
o エクスプローラーでファイルを見つけて、右クリックから「プロパティ」
+ 「場所」+ "\" + 「ファイル名」の形になります。
+ 例えば、場所が C:\Program ファイル名が Sample.txt の場合、完全なファイル名は C:\Program\Sample.txt になります。
o Windows XPの場合、場所の部分は灰色ですが、マウスで文字列を選んでコピーする事が出来ます。
o ファイル名の所に拡張子が表示されない時は、ファイルの拡張子を変更可能にします。
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼Windowsコマンド。ファイルとフォルダー関連(▼ABC順)
▼コマンドやファイル名を入力する
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> DIR /B。ファイル名だけの一覧を簡単に取得する
ワイルドカード = Windowsコマンドで複数ファイルを指定する方法
> フォルダー名を選択入力する
実行したコマンドを呼び出す
+
ファイルやフォルダーのパスを書いて、エラーになる時の確認点
(2010年9月29日追加。もう一つのファイル名入力方法)
(2010年8月5日変更。カタカナ用語の長音追加)
コマンドプロンプト画面を開く方法 - Windowsのコマンドプロンプト(bat,cmd)
○Windows XP
Windows XPの場合o スタートボタンの「すべてのプログラム」から、「アクセサリ」-「コマンド プロンプト」
黒い画面が出てきますので、キーボードで入力します。
終わる時は「exit」 + 改行
**** メモ
o エクスプローラーから開く場合は、コマンドプロンプト画面をエクスプローラーから直接開く
o 何度も開く場合は、バッチファイルにすると便利です。
o 例1. バッチファイルを置いた場所をカレントディレクトリにする場合
--------
cmd
--------
o 例2. Dドライブのtestフォルダーをカレントディレクトリにする場合
--------
D:
cd D:\test
cmd
--------
**** 確認したバージョン
o Windows XP Service Pack 3
==
関連ページ:
▼画面操作とカスタマイズ
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼コマンドプロンプト画面
▼制作メモ
> コマンドプロンプト画面を開く時のカレントディレクトリを、好きな場所に変更する
コマンドプロンプト画面を開く時にバッチファイルを動かす
コマンドプロンプト画面の表示内容を、マウスだけでコピーする
(2010年8月5日変更。カタカナ用語の長音追加)
コマンドプロンプト(bat,cmd)の使い方メモ - Windows
o 画面の操作
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼画面操作とカスタマイズ
▼コマンドやファイル名を入力する
▼コマンドを実行する
▼コマンドの説明を表示する
o コマンド一覧
▼Windowsコマンド一覧(目的別)(▼ABC順)
▼ファイルとフォルダー
▼画面表示と印刷
▼時刻
▼プログラム実行
▼ドライブとディスク管理
▼制御文と環境変数
▼ヘルプ
----
コマンドプロンプト画面やバッチファイルで使った機能と関連情報について、メモします。
o Windowsのコマンドプロンプトは、作業を自動化したくなった時に便利です。
+ メモ帳で書いて、すぐに動かす事も出来ます。
+ 少ない文字数で、大きな事が出来ます。
+ Windowsの入っている所なら、どこでも動かす事が出来ます。
+ 処理が難しくなる所は、他のプログラムを呼び出す事が、簡単に出来ます。
+ = プログラムを作る時間を、最小にする事が出来ます。
o to_dkでは、量が多くて正確さを要する作業は、バッチファイル(+ AWK)で半自動化しています。
+ 作品のスタッフロール作り、ブログの索引作りやリンク形式確認など。
**** 新着
o 2012年7月12日木曜日 変数 %1 = バッチファイルやCALL文の最初の引数
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼Windows
▼制作メモ
> プログラムを管理者として実行する
ファイルの拡張子を変更可能にする
ブラウザーのキャッシュを削除する
▼Windows電卓の使い方
▼メモ帳とワードパッド
▼コマンドプロンプト画面の使い方
▼画面操作とカスタマイズ
▼コマンドやファイル名を入力する
▼コマンドを実行する
▼コマンドの説明を表示する
o コマンド一覧
▼Windowsコマンド一覧(目的別)(▼ABC順)
▼ファイルとフォルダー
▼画面表示と印刷
▼時刻
▼プログラム実行
▼ドライブとディスク管理
▼制御文と環境変数
▼ヘルプ
----
コマンドプロンプト画面やバッチファイルで使った機能と関連情報について、メモします。
o Windowsのコマンドプロンプトは、作業を自動化したくなった時に便利です。
+ メモ帳で書いて、すぐに動かす事も出来ます。
+ 少ない文字数で、大きな事が出来ます。
+ Windowsの入っている所なら、どこでも動かす事が出来ます。
+ 処理が難しくなる所は、他のプログラムを呼び出す事が、簡単に出来ます。
+ = プログラムを作る時間を、最小にする事が出来ます。
o to_dkでは、量が多くて正確さを要する作業は、バッチファイル(+ AWK)で半自動化しています。
+ 作品のスタッフロール作り、ブログの索引作りやリンク形式確認など。
**** 新着
o 2012年7月12日木曜日 変数 %1 = バッチファイルやCALL文の最初の引数
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼Windows
▼制作メモ
> プログラムを管理者として実行する
ファイルの拡張子を変更可能にする
ブラウザーのキャッシュを削除する
▼Windows電卓の使い方
▼メモ帳とワードパッド
Visual C#の使い方メモ
catch文の警告を減らす
o インストール
Visual C# 2010 ExpressをDVDドライブ無しでオフラインインストールする
Visual C# 2010 Expressを製品登録する
Visual C# 2010 Expressにアップデータを適用する
----
o 作品制作の補助ツールを作っている時に覚えた小技です。
o まだ少ししか使っていませんので、メモも少ないです。
Visual C#は、Windows上で画面のあるツールを作る時に便利です。無料版(= Express Edition)もあります。
**** 新着
o 2010年10月18日月曜日 Visual C# 2010 ExpressをDVDドライブ無しでオフラインインストールする方法
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼制作メモ
▼目次
> ▼Visual C++
▽Visual Studioのニュース(外部サイトに移動します。)
o インストール
Visual C# 2010 ExpressをDVDドライブ無しでオフラインインストールする
Visual C# 2010 Expressを製品登録する
Visual C# 2010 Expressにアップデータを適用する
----
o 作品制作の補助ツールを作っている時に覚えた小技です。
o まだ少ししか使っていませんので、メモも少ないです。
Visual C#は、Windows上で画面のあるツールを作る時に便利です。無料版(= Express Edition)もあります。
**** 新着
o 2010年10月18日月曜日 Visual C# 2010 ExpressをDVDドライブ無しでオフラインインストールする方法
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼制作メモ
▼目次
> ▼Visual C++
▽Visual Studioのニュース(外部サイトに移動します。)
gawkで、オプション一覧を表示する方法 - AWK
「-W help」オプション、もしくは「--help」オプションを付けて実行します。
o 詳しい説明が欲しい時は、
+ Gawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
+ UNIXの場合は manコマンド(= UNIX環境が入っていて、使う事の出来る場合)
+ もしくはWeb検索など。
o この他、非公式かもしれませんが、オプションを何も付けずに gawk を呼び出す方法でも、オプション一覧を表示する事が出来ました。
**** 実行コマンド例
o じっくり見たい時は、ファイルに保存します。
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
o Gawk for Windows 3.1.6
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWK
▼制作メモ
> Gawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
mawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
the one true awk(オリジナルAWK)の実行オプション一覧
▼AWKプログラムを書く
(2010年9月20日追加。オプションを付けずに実行する方法)
o 詳しい説明が欲しい時は、
+ Gawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
+ UNIXの場合は manコマンド(= UNIX環境が入っていて、使う事の出来る場合)
+ もしくはWeb検索など。
o この他、非公式かもしれませんが、オプションを何も付けずに gawk を呼び出す方法でも、オプション一覧を表示する事が出来ました。
**** 実行コマンド例
----------------
gawk -W help
もしくは
gawk
----------------
o じっくり見たい時は、ファイルに保存します。
----------------
gawk -W help > help.txt
----------------
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
o Gawk for Windows 3.1.6
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWK
▼制作メモ
> Gawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
mawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る方法
the one true awk(オリジナルAWK)の実行オプション一覧
▼AWKプログラムを書く
(2010年9月20日追加。オプションを付けずに実行する方法)
to_dkの目次
▼制作メモ
+ ▼曲や動画を作る (Music Maker、初音ミク など)
+ ▼ホームページを作る (Blogger、CSSカスタマイズ、Windows など)
+ ▼コンピューター・プログラムを作る (AWK、コマンドプロンプト画面 など)
+ ▼家事と健康管理
▼作品紹介
▼お知らせなど (= 雑談もこちら)
+ このブログについて
+ このブログの背景イラストについて
▽to_dkの未来政策(別サイト)
--------
o 目下の目標は、制作メモ 3939枚(目次も含めます)。
o 2039年3月9日までに達成したいです。
新着記事はこちらです。
+ ▼曲や動画を作る (Music Maker、初音ミク など)
+ ▼ホームページを作る (Blogger、CSSカスタマイズ、Windows など)
+ ▼コンピューター・プログラムを作る (AWK、コマンドプロンプト画面 など)
+ ▼家事と健康管理
▼作品紹介
▼お知らせなど (= 雑談もこちら)
+ このブログについて
+ このブログの背景イラストについて
▽to_dkの未来政策(別サイト)
--------
o 目下の目標は、制作メモ 3939枚(目次も含めます)。
o 2039年3月9日までに達成したいです。
新着記事はこちらです。
to_dkの制作メモ
▼曲や動画を作る
▼ホームページを作る
▼コンピューター・プログラムを作る
▼家事と健康管理
** 製品名から探す
o 曲や動画を作る
+ ▼初音ミク
+ ▼Music Maker
+ ▼FL STUDIO
+ ▼Flash
+ ▼Fireworks
+ ▼EZdrummer
+ ▼Domino
+ ▼Cadencii
+ ▼CASIO WK-210 (電子キーボード)
o ホームページを作る
+ ▼Bloggerブログ
+ ▼YouTube
+ ▼@wiki
+ ▼zoome
+ ▼CSSカスタマイズ
+ ▼Windows
+ ▼Google ドキュメント
+ ▼ブラウザーを初音ミク
+ ▼ルーターとアクセス制限
o コンピューター・プログラムを作る
+ ▼AWK
+ ▼コマンドプロンプト画面(bat,cmd)
+ ▼Visual C#
+ ▼UNIX(主にサーバー)
o 制作時間を確保する
+ ▼Hyper-V
+ ▼家事と健康管理
----
o 作品制作を通して、覚えた事、見つけた事、考えた事。
o 新着メモはこちらです。
==
関連ページ:
▼目次
> ▼作品紹介
+
制作メモの別館について
▼ホームページを作る
▼コンピューター・プログラムを作る
▼家事と健康管理
** 製品名から探す
o 曲や動画を作る
+ ▼初音ミク
+ ▼Music Maker
+ ▼FL STUDIO
+ ▼Flash
+ ▼Fireworks
+ ▼EZdrummer
+ ▼Domino
+ ▼Cadencii
+ ▼CASIO WK-210 (電子キーボード)
o ホームページを作る
+ ▼Bloggerブログ
+ ▼YouTube
+ ▼@wiki
+ ▼zoome
+ ▼CSSカスタマイズ
+ ▼Windows
+ ▼Google ドキュメント
+ ▼ブラウザーを初音ミク
+ ▼ルーターとアクセス制限
o コンピューター・プログラムを作る
+ ▼AWK
+ ▼コマンドプロンプト画面(bat,cmd)
+ ▼Visual C#
+ ▼UNIX(主にサーバー)
o 制作時間を確保する
+ ▼Hyper-V
+ ▼家事と健康管理
----
o 作品制作を通して、覚えた事、見つけた事、考えた事。
o 新着メモはこちらです。
==
関連ページ:
▼目次
> ▼作品紹介
+
制作メモの別館について
AWKの使い方メモ
▼AWKを入手する
▼AWKプログラムを動かす
▼AWKプログラムを書く
o ショートカット
▼AWKの関数、変数、制御文 (▼ABC順)
▼数値計算
▼文字列操作
+ ▼正規表現
+ ▼国際化対応 i18n(Gawk専用)
▼時刻取得
▼入出力とコマンド実行
+ ▼インターネット接続(Gawk専用)
▼パターンと制御文
▼配列操作
ツール。systime関数とsrand関数の戻り値予想(Unix time)
o AWKプログラムの使用例
Bloggerのエクスポートファイルからテンプレートを取り出す
----
Windows用のAWKを使っている内に覚えた小技と、関連情報です。
o 扱っているバージョンは、以下の通りです。
+ Gawk 3.1.5 - 3.1.7 (= Gawk 4は、使う機会があれば徐々に対応)
+ mawk 1.3.3
+ オリジナルAWK (= 2007年5月版)
o AWKは、テキスト処理に特化した、ある意味硬派なプログラミング言語です。無料で使う事が出来ます。
+ Windows版AWKは、ファイルを置くだけで使う事が出来ます。
+ メモ帳で書いて、すぐに動かす事が出来ます。
+ シェルやバッチファイルと組み合わせると、テキスト処理の多くを比較的簡単に自動化出来ます。
o to_dk作品では、スタッフロール作り、イラストのライセンスを再確認する時に、AWKが活躍しています。
+ この制作メモを書く時にも、自作のAWKプログラムを使っています。
o なお、細かい文法につきましては、他の方のホームページや書籍などをご覧下さい。
o Gawk4のWindows版実行ファイル登場。日本語対応は未確認です。(2012年10月)
**** 新着
o 2012年10月8日月曜日 Gawk4 Windows版実行ファイルの入手方法
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼制作メモ
▼目次
> ▼コマンドプロンプト画面
▼UNIX
(新しい情報が入りましたら、随時更新します)
▼AWKプログラムを動かす
▼AWKプログラムを書く
o ショートカット
▼AWKの関数、変数、制御文 (▼ABC順)
▼数値計算
▼文字列操作
+ ▼正規表現
+ ▼国際化対応 i18n(Gawk専用)
▼時刻取得
▼入出力とコマンド実行
+ ▼インターネット接続(Gawk専用)
▼パターンと制御文
▼配列操作
ツール。systime関数とsrand関数の戻り値予想(Unix time)
o AWKプログラムの使用例
Bloggerのエクスポートファイルからテンプレートを取り出す
----
Windows用のAWKを使っている内に覚えた小技と、関連情報です。
o 扱っているバージョンは、以下の通りです。
+ Gawk 3.1.5 - 3.1.7 (= Gawk 4は、使う機会があれば徐々に対応)
+ mawk 1.3.3
+ オリジナルAWK (= 2007年5月版)
o AWKは、テキスト処理に特化した、ある意味硬派なプログラミング言語です。無料で使う事が出来ます。
+ Windows版AWKは、ファイルを置くだけで使う事が出来ます。
+ メモ帳で書いて、すぐに動かす事が出来ます。
+ シェルやバッチファイルと組み合わせると、テキスト処理の多くを比較的簡単に自動化出来ます。
o to_dk作品では、スタッフロール作り、イラストのライセンスを再確認する時に、AWKが活躍しています。
+ この制作メモを書く時にも、自作のAWKプログラムを使っています。
o なお、細かい文法につきましては、他の方のホームページや書籍などをご覧下さい。
名前 | バージョン | 最終公開日 |
gawk = GNU awk | ||
---|---|---|
Gawk本家(for UNIX) | 4.1.0 | 2013-05-10 |
ezwinports版 GAWK for Win32 | 4.1.0 | 2013-05-14 |
Klabaster版 GAWK for Win32 | 4.1.0 | 2013-05-10 |
Cygwinのgawkパッケージ | 4.1.0-1 | (本家の少し後) |
Gawk for Windows | 3.1.6 | 2008-02-10 |
gawk 3.1.5 for Windows(Vector) | 3.1.5 | 2005-12-23 |
Gawk on Windows | 3.1.7 | 公開停止中 |
mawk | ||
Debian版のmawk(for UNIX) | 1.3.3-15 | 2009-07 |
mawk MBCS (32bit版) | 1.3.3 | 1998-08-22 |
Mawk for Windows | 1.3.3 | 2005-09-29 |
mawk本家(for UNIX) | 1.3.3 | 開発休止中 |
nawk / awk | ||
nawk本家 (for UNIX) | Updated Dec 20, 2012 | 2012-12-20 |
Nawk for Windows | 2007.10.23 | 2008-02-08 |
the one true awk(ベル研究所版) | updated May 1, 2007 | 2007-05-01 |
**** 新着
o 2012年10月8日月曜日 Gawk4 Windows版実行ファイルの入手方法
==
関連ページ:
▼コンピューター・プログラムを作る
▼制作メモ
▼目次
> ▼コマンドプロンプト画面
▼UNIX
(新しい情報が入りましたら、随時更新します)
gawkをmawk互換モードで動かす方法 - AWK
「-W posix」オプションを付けて実行します。
推奨は「-W lint」オプションとの併用。互換性の無い書き方について警告してくれます。
**** 実行コマンド例
**** メモ
o 「mawkと同じ動き」ではなくて、良く似た動きをするみたいです。
+ gawkが独自に追加した書き方が無効になります。
o gawkでは「-W posix」の代わりに「--posix」と書く事も出来ます。でも、おすすめはしません。
+ 「-W」形式で書いたコマンドは、mawkでも、そのまま実行出来ます。
+ 「--posix」形式で書くと、mawkではエラーになります。
+ 但し、GNU環境しか使わない方に限っては、「--posix」形式の方が、覚える事が少なくて便利です。
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWKプログラムを書く
▼AWK
▼制作メモ
> AWKプログラムを速く動かす方法
gawkをオリジナルのAWK互換モードで動かす
推奨は「-W lint」オプションとの併用。互換性の無い書き方について警告してくれます。
**** 実行コマンド例
--------
gawk -W posix -W lint test.awk in.txt > out.txt
--------
**** メモ
o 「mawkと同じ動き」ではなくて、良く似た動きをするみたいです。
+ gawkが独自に追加した書き方が無効になります。
o gawkでは「-W posix」の代わりに「--posix」と書く事も出来ます。でも、おすすめはしません。
+ 「-W」形式で書いたコマンドは、mawkでも、そのまま実行出来ます。
+ 「--posix」形式で書くと、mawkではエラーになります。
+ 但し、GNU環境しか使わない方に限っては、「--posix」形式の方が、覚える事が少なくて便利です。
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWKプログラムを書く
▼AWK
▼制作メモ
> AWKプログラムを速く動かす方法
gawkをオリジナルのAWK互換モードで動かす
gawkをオリジナルのAWK互換モードで動かす方法 - AWK
「-W traditional」オプションを付けて実行します。
推奨は「-W lint-old」オプションとの併用。互換性の無い書き方について警告してくれます。
**** 実行コマンド例
ポイントは、Wオプションの位置です。
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWK
▼制作メモ
> gawkを mawk互換モードで動かす
▼AWKプログラムを書く
推奨は「-W lint-old」オプションとの併用。互換性の無い書き方について警告してくれます。
**** 実行コマンド例
ポイントは、Wオプションの位置です。
--------
gawk -W traditional -W lint-old test.awk in.txt > out.txt
--------
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWK
▼制作メモ
> gawkを mawk互換モードで動かす
▼AWKプログラムを書く
AWKのバージョンを確認する方法 - AWK
○Gawk on Windows ○Gawk ○mawk32 ○Mawk ×awk
「 -W version」オプションを付けて実行します。**** 実行例
o Gawkは「-W version」もしくは「--version」
----------------
gawk -W version
----------------
o mawkは
----------------
mawk32 -W version
----------------
o original = the one true awk(updated May 1, 2007)には、該当するオプションはありませんでした。
o でも、UNIX環境の方は、試してみると良いかもしれません。
+ システムによっては、awkコマンドが mawkや gawkと関連付けられている事があるからです。
**** メモ
レンタルサーバーに入っているawkは、最新版とは限りません。
awkプログラムを作る時は、最初にawkの種類とバージョンを確認して、その種類とバージョンで動くようにプログラムを書きます。
**** 確認した処理系
o Gawk on Windows 3.1.7
o Gawk for Windows 3.1.6
o mawk MBCS (32bit版) 1.3.3
o Mawk for Windows 1.3.3
o original = the one true awk(updated May 1, 2007) -- 非対応
==
関連ページ:
▼AWKプログラムを動かす
▼AWK
▼制作メモ
> Gawkで、オプション一覧を表示する
Gawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る
mawkの操作説明書(マニュアル)をオンラインで見る
(2010年9月11日追加。オリジナルAWKについて)
(2010年5月15日追加。レンタルサーバーに関する説明)