Music Maker 2までは、ほとんど使う必要のなかった機能です。
**** 現象
テンプレートの「ビデオミックスFX」(もしくは、ビデオミックスエフェクト)についてです。
映像素材に「ミックス」以外を適用した後に「ミックス」を適用しても、「ミックス」に切り替わりません。
** 確認したバージョン
o Music Maker 3 = 16.9.0.3
o Music Maker 2 = 15.0.2.2
o Music Maker (1) = 13.0.3.4
**** 解決方法:
o Music Maker (1), 2は、ビデオコントローラーの下の方にある「Mix」を選択します。
+ Music Maker 2は、右クリックから「ビデオコントローラ」
+ Music Maker 1は、右クリックから「ビデオエフェクト」
o Music Maker 3の場合、 一旦、映像素材を削除して、アレンジメントに貼り付け直します。
+ (もしくは、戻るボタンを使う事が出来る時は、アレンジメントを戻します)。
o なお、テンプレートのビジュアルについては、Music Maker 3の手順で「ミックス」にする事は出来ません。
+ 理由は、ビジュアルを最初に置いた時に、既に「ブラックボックス」効果が付いているからです。
==
関連ページ:
▼テンプレート
▼映像を加工する
▼Music Maker
▼制作メモ
> Music Maker 3。テンプレートの「ビデオミックスFX」-「アルファ」が機能しない時の対応手順
(不具合情報交換の19番に反映済み)
2010年7月19日月曜日
Music Maker 3。テンプレートの「ビデオミックスFX」-「アルファ」が機能しない時の対応手順
**** 現象
o 映像素材にテンプレートの「ビデオミックスFX」-「アルファ」を適用しても、マスク画像として機能しません。
+ スタンプ(= 不透明)扱いになっているみたいです。
** 確認したバージョン
o Music Maker 3 = 16.9.0.3
**** 対応手順
o マスクが画像の場合は、透明色付きのPNGに置き換える事が出来ます。
o マスクが動画の場合、透明色を使用出来る動画形式を、Music Makerがサポートしているかもしれません。
o 上記で対応できない時は、「立ち絵を重ねる方法。透明色と、はめ込み - Music Maker 1, 2専用」について、Alpha以外の手順を利用出来ます。テンプレートの「ビデオミックスFX」で実現します。
+ 黒、白、青、緑の内、1色を背景色にした映像、もしくは画像を作成して、背景色にした色のビデオミックスエフェクト(ブラックボックスなど)を選ぶ方法
+ 4色を背景に出来ない時は、白背景と黒背景の映像、もしくは画像を作成して、ホワイトボックス(白背景) + ブラックボックス(黒背景)を並べる方法
o Music Makerのアップグレードの場合は、古いバージョンに戻す方法もあります。
+ 古いバージョンに戻した時は、該当バージョンの最新アップデータも当てましょう。
==
関連ページ:
▼テンプレート
▼映像を加工する
▼Music Maker
▼制作メモ
> 音素材の一部分だけを、簡単に使う
> ▼ビデオコントローラー
> ▼動画の演出方法について考える
(不具合情報交換の20番に反映済み)
o 映像素材にテンプレートの「ビデオミックスFX」-「アルファ」を適用しても、マスク画像として機能しません。
+ スタンプ(= 不透明)扱いになっているみたいです。
** 確認したバージョン
o Music Maker 3 = 16.9.0.3
**** 対応手順
o マスクが画像の場合は、透明色付きのPNGに置き換える事が出来ます。
o マスクが動画の場合、透明色を使用出来る動画形式を、Music Makerがサポートしているかもしれません。
o 上記で対応できない時は、「立ち絵を重ねる方法。透明色と、はめ込み - Music Maker 1, 2専用」について、Alpha以外の手順を利用出来ます。テンプレートの「ビデオミックスFX」で実現します。
+ 黒、白、青、緑の内、1色を背景色にした映像、もしくは画像を作成して、背景色にした色のビデオミックスエフェクト(ブラックボックスなど)を選ぶ方法
+ 4色を背景に出来ない時は、白背景と黒背景の映像、もしくは画像を作成して、ホワイトボックス(白背景) + ブラックボックス(黒背景)を並べる方法
o Music Makerのアップグレードの場合は、古いバージョンに戻す方法もあります。
+ 古いバージョンに戻した時は、該当バージョンの最新アップデータも当てましょう。
==
関連ページ:
▼テンプレート
▼映像を加工する
▼Music Maker
▼制作メモ
> 音素材の一部分だけを、簡単に使う
> ▼ビデオコントローラー
> ▼動画の演出方法について考える
(不具合情報交換の20番に反映済み)