楽器の音を確認したい時は、EZdrummer画面上にある、楽器の絵を叩く方法が簡単です。
**** 手順
o EZdrummer画面を開きます。
o 音を確認したい楽器の絵を叩きます。(= マウスでクリックします)
+ 楽器を切り替えた直後は、音が鳴らない事があります。
+ その時は右下を確認。データの読み込みが終わってから叩きます。
**** メモ
o 楽器の切り替え手順は
+ 「EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する」
+ 「EZdrummerで使うドラムセットを変更する」
**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1
==
関連ページ:
▼フレーズと試聴
▼EZdrummer
▼制作メモ
> EZdrummer画面での試聴を、最小限のマウス操作で行う
EZdrummerのフレーズを試聴する
EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する
EZdrummerで使うドラムセットを変更する
2010年12月25日土曜日
EZdrummerで使うドラムセットを変更する方法 - EZdrummer
EZdrummerの拡張ライブラリを購入してインストールした方は、ドラムセット(= ドラム一式)を変更する事も出来ます。
**** 手順
o EZdrummer画面を表示します。
o 画面の上部中央にある、黒枠をクリックします。
o 選択肢が出てきますので、変更したいドラムセットに切り替えます。
**** メモ
o 最初から付いているドラムセットは、「POP / ROCK」です。
o 楽器の音を確認したい時は、楽器の絵を叩きます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使う楽器の音を確認する方法」
o 個々の楽器の大きさ(や種類)を変更する事も出来ます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する方法」
**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1
==
関連ページ:
▼楽器を変更する
▼EZdrummer
▼制作メモ
> ▼フレーズと試聴
EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する
EZdrummerで使う楽器の音を確認する
**** 手順
o EZdrummer画面を表示します。
o 画面の上部中央にある、黒枠をクリックします。
o 選択肢が出てきますので、変更したいドラムセットに切り替えます。
**** メモ
o 最初から付いているドラムセットは、「POP / ROCK」です。
o 楽器の音を確認したい時は、楽器の絵を叩きます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使う楽器の音を確認する方法」
o 個々の楽器の大きさ(や種類)を変更する事も出来ます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する方法」
**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1
==
関連ページ:
▼楽器を変更する
▼EZdrummer
▼制作メモ
> ▼フレーズと試聴
EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する
EZdrummerで使う楽器の音を確認する
EZdrummerで鳴らす楽器の大きさを変更する方法 - EZdrummer
EZdrummerでは、鳴らす楽器の大きさ(や種類)を、個々に変更する事が出来ます。
変更する方法は、2通りあります。
o プリセットを使って、まとめて設定する方法
o 個々に設定する方法
**** 手順
** プリセットを使って、まとめて設定する方法
o EZdrummer画面を表示します。
o 画面の左上にある、黒枠をクリックします。
o 選択肢が出てきますので、お好みの雰囲気になりそうな名前に切り替えます。
+ 「None」を選ぶと音が鳴りません。音を鳴らしたい時は「None」以外を選びます。
+ 自作のプリセットを作った方は、下の方にある「User Presets」から選びます。
+ 「Save As」以降は、プリセットを作ったり削除する時の選択肢です。
** 個々に設定する方法
o EZdrummer画面を表示します。
o EZdrummerに表示されている楽器の絵に付いている、▽ボタンをクリック。
o 選択肢が出てきますので、お好みの大きさ(や種類)に切り替えます。
+ 横線の下にある選択肢から選びます。
+ 「None」を選ぶと音が鳴りません。音を鳴らしたい時は「None」以外を選びます。
+ 横線の上に書かれているのは、楽器の種類です。
o 楽器の音を確認したい時は、楽器の絵を叩きます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使う楽器の音を確認する方法」
**** メモ
o 拡張ライブラリを購入した方は、ドラムセット(= ドラム一式)を変更する事も出来ます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使うドラムセットを変更する方法」
**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1
==
関連ページ:
▼楽器を変更する
▼EZdrummer
▼制作メモ
> EZdrummerで使うドラムセットを変更する
EZdrummerで使う楽器の音を確認する
変更する方法は、2通りあります。
o プリセットを使って、まとめて設定する方法
o 個々に設定する方法
**** 手順
** プリセットを使って、まとめて設定する方法
o EZdrummer画面を表示します。
o 画面の左上にある、黒枠をクリックします。
o 選択肢が出てきますので、お好みの雰囲気になりそうな名前に切り替えます。
+ 「None」を選ぶと音が鳴りません。音を鳴らしたい時は「None」以外を選びます。
+ 自作のプリセットを作った方は、下の方にある「User Presets」から選びます。
+ 「Save As」以降は、プリセットを作ったり削除する時の選択肢です。
** 個々に設定する方法
o EZdrummer画面を表示します。
o EZdrummerに表示されている楽器の絵に付いている、▽ボタンをクリック。
o 選択肢が出てきますので、お好みの大きさ(や種類)に切り替えます。
+ 横線の下にある選択肢から選びます。
+ 「None」を選ぶと音が鳴りません。音を鳴らしたい時は「None」以外を選びます。
+ 横線の上に書かれているのは、楽器の種類です。
o 楽器の音を確認したい時は、楽器の絵を叩きます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使う楽器の音を確認する方法」
**** メモ
o 拡張ライブラリを購入した方は、ドラムセット(= ドラム一式)を変更する事も出来ます。
+ 詳しくは、「EZdrummerで使うドラムセットを変更する方法」
**** 確認したバージョン
o EZdrummer Version 1.2.1
==
関連ページ:
▼楽器を変更する
▼EZdrummer
▼制作メモ
> EZdrummerで使うドラムセットを変更する
EZdrummerで使う楽器の音を確認する
ピアプロで快適に画像(イラスト)検索する方法 - 初音ミク
ピアプロで画像(イラスト)検索する時、検索の待ち時間を大きく減らすコツがあります。
**** 手順(= 2010年12月現在)
o 検索キーワードを2つ以上並べる時は、ヒットするイラストが少ない順に、キーワードを並べます。
o タグで検索出来る時は、普通の検索よりも、タグ検索の方が速いです。
** 「初音ミク」タグを最速検索する方法
o 最速手順は、次の通りです。(細かく指定したい時は、この下の「タグ名を入力して検索する方法」)
o 「注目のタグ」欄を見つけます。イラストが並んでいる四角の欄の下にあります。
+ 「新しい投稿」欄の直下です。
o 「注目のタグ」欄の右端にある「タグ一覧」リンクをクリックします。
o 左上にある「初音ミク」リンクをクリックします。
** タグ名を入力して検索する方法
o 右上の入力欄の左隣にある「詳細な検索」リンクを押します。
o 「作品の検索」画面の上の方で、次のように入力します。
+ 「検索対象の選択」で「イラスト」を選択
+ 「検索タグ」に、検索したいタグ名を入力します。
o 入力が終わったら、画面下方にある「検索」ボタンを押します。
** 検索キーワードを2つ以上並べて検索する方法
o ヒットするイラストが少ない順に、キーワードを並べます。
o 例えば、「初音ミク サンタ」よりも「サンタ 初音ミク」の方が、圧倒的に速いです。
+ 2番目の項目の検索は、常に1番目の項目の検索結果に対して行っているみたいです。
+ 「初音ミク」のヒット数は、現在、9万件強
+ 「サンタ」のヒット数は、現在、500件強
+ ですから、9万件見つけてチェックするよりも、500件見つけてチェックする方が、圧倒的に速いです。
** 毎日検索する時
o 毎日のように検索する時は、検索結果の画面をブックマークしておく方法が便利です。
o そのブックマークを開くだけで、最新情報を検索してくれます。
**** メモ
o ピアプロの仕組みや大きさが変わると、最速の検索方法は、変わります。
o 例えば、「3Dモデル」のような件数が少ない分野では、検索せずに目視確認した方が、早く見つかるかもしれません。
o この他、少し危険なのですが、入力が終わった後に実行キーを押すと、検索してくれる場合があります。
+ 便利ですが、次の2つの理由から、おすすめはしません。
+ (1) カーソルが入力欄以外の場所に移っている時に実行キーを押すと、検索のかわりに予期しない操作をしてしまう事があります。
+ (2) ピアプロがこっそり改善された時に、上記現象が起こらないとも限りません。
==
関連ページ:
▼初音ミク動画を作る
▼初音ミク
▼制作メモ
> ピアプロにおける、素材作者が指定するライセンスと意味について
ピアプロの素材利用ライセンスまとめ
**** 手順(= 2010年12月現在)
o 検索キーワードを2つ以上並べる時は、ヒットするイラストが少ない順に、キーワードを並べます。
o タグで検索出来る時は、普通の検索よりも、タグ検索の方が速いです。
** 「初音ミク」タグを最速検索する方法
o 最速手順は、次の通りです。(細かく指定したい時は、この下の「タグ名を入力して検索する方法」)
o 「注目のタグ」欄を見つけます。イラストが並んでいる四角の欄の下にあります。
+ 「新しい投稿」欄の直下です。
o 「注目のタグ」欄の右端にある「タグ一覧」リンクをクリックします。
o 左上にある「初音ミク」リンクをクリックします。
** タグ名を入力して検索する方法
o 右上の入力欄の左隣にある「詳細な検索」リンクを押します。
o 「作品の検索」画面の上の方で、次のように入力します。
+ 「検索対象の選択」で「イラスト」を選択
+ 「検索タグ」に、検索したいタグ名を入力します。
o 入力が終わったら、画面下方にある「検索」ボタンを押します。
** 検索キーワードを2つ以上並べて検索する方法
o ヒットするイラストが少ない順に、キーワードを並べます。
o 例えば、「初音ミク サンタ」よりも「サンタ 初音ミク」の方が、圧倒的に速いです。
+ 2番目の項目の検索は、常に1番目の項目の検索結果に対して行っているみたいです。
+ 「初音ミク」のヒット数は、現在、9万件強
+ 「サンタ」のヒット数は、現在、500件強
+ ですから、9万件見つけてチェックするよりも、500件見つけてチェックする方が、圧倒的に速いです。
** 毎日検索する時
o 毎日のように検索する時は、検索結果の画面をブックマークしておく方法が便利です。
o そのブックマークを開くだけで、最新情報を検索してくれます。
**** メモ
o ピアプロの仕組みや大きさが変わると、最速の検索方法は、変わります。
o 例えば、「3Dモデル」のような件数が少ない分野では、検索せずに目視確認した方が、早く見つかるかもしれません。
o この他、少し危険なのですが、入力が終わった後に実行キーを押すと、検索してくれる場合があります。
+ 便利ですが、次の2つの理由から、おすすめはしません。
+ (1) カーソルが入力欄以外の場所に移っている時に実行キーを押すと、検索のかわりに予期しない操作をしてしまう事があります。
+ (2) ピアプロがこっそり改善された時に、上記現象が起こらないとも限りません。
==
関連ページ:
▼初音ミク動画を作る
▼初音ミク
▼制作メモ
> ピアプロにおける、素材作者が指定するライセンスと意味について
ピアプロの素材利用ライセンスまとめ